第1回学園・学校運営協議会を開催しました
6月9日(水)袋井中学校を会場に袋井北小学校学校運営協議会、袋井あやぐも学園運営協議会が開催され、会長には、北地区連合会長の高橋さん、副会長には北四町連合自治会長の袴田さんが選出されました。
当日は、袋井あやぐも学園の保幼小中一貫教育研修会も開催されました。学園の全教員と運営協議会委員が、中学校の授業を参観した後、リモートではありましたが、鳴門教育大学の久我直人先生の講演をいっしょに聞くことができました。この5年間、校区の取組の柱となった考え方について、教職員と運営協議会委員とで共有でき、一貫教育の取組による校区の子供たちの変化についても確認することができました。
運営協議会委員からは、「すべての保護者に聞いていただきたいお話でした。」という声も聞かれました。
運営協議会は、「地域住民及び保護者の学校運営への参画と支援を促進し、学校と地域住民等が一体となって児童生徒の健全育成に取り組むこと」を目的としています。思いを一つにして、地域の宝物である子供たちを育てていきたいです。

3年生
6年生
1年生
6年生
6年学活「新型コロナウイルスに関わる人権について考えよう」 新型コロナウイルス感染症による誹謗中傷を未然に防ぐために、各学年で道徳や学活の時間に人権啓発動画を使って学習をしています。
新型コロナウイルスの感染に関するニュースが多く取り上げられる中、6年生は、どんな情報をどのように信用して自分の知識にするのか、どう過ごしていくべきなのかをみんなで考えました。大人も不安や恐怖があると、つい目先の情報に踊らされてしまう傾向があります。そんなときには、近くにいる友達や家族と話したり一緒に活動したりすることで、不安や恐怖も減ってきます。感染防止対策を進めながら、周りには自分を支えてくれる人がいて、自分も支えになっていることを再認識してほしいと思います。今後もこのような学習を行い、自分や周りの人を大事にするということについて確認していきたいと思います。
新型コロナに関する人権啓発動画「とくしまこころのサポート」https://www.youtube.com/watch?v=Bs9PJlK38zI&feature=youtu.be
日本赤十字社「差別・偏見を防ぐために」
「ウイルスの次にやってくるもの」 - YouTube
静岡大学・法政大学・公益財団法人静岡県舞台芸術センター(SPAC)の有志による、子どものための新型コロナウィルス感染症対策動画
https://mt-100.com/corotaiger/
4年生
2年生