学校ブログ

がっこうたんけんをしよう

2021年5月17日 10時03分
1年生

 1年 生活科 「がっこうたんけん」

 生活科の授業で、学校探検をしました。普段は昇降口から教室の間で過ごしているのですが、南・中・北・新校舎をすべて回ってみると、「こんなに広かったんだ!」と驚く児童がたくさんいました。図工室や家庭科室、職員室や校長室などなかなか入れない教室に入り特別感を味わいながら、なにが置いてあるか、誰がいるかを自分の目と口と耳で確かめていました。
 探検の後は、ワークシートに見付けたものの絵を描きました。ピアノやプール、3階から見た景色など、新しい発見を自分なりに表現することができました。

 
   

東京2020オリンピック聖火サポートランナー決定

2021年5月14日 13時50分
6年生

6年 東京2020オリンピック聖火サポートランナー決定

 6月23日に東京2020オリンピック聖火リレーが袋井市を走ります。袋井市では6年生20人がサポートランナーとして走ります。本校からは4人の代表児を選出することになりました。6年生に希望をとったところ、約50人の希望者があり、校長先生による抽選の結果、写真の4人が選ばれました。当日は、6年生全員がエコパスタジムで見学・応援をする予定です。
   

  

保幼小連絡会

2021年5月13日 20時17分
出来事

保幼小連絡会を開催しました

 5
11日(火)、1年生の出身保育園、幼稚園、こども園などの先生方、11人が来校し、保幼小連絡会を実施しました。

 子供たちは、懐かしい先生方との再会を喜んでいました。うれしそうに手を振っている子、自分から先生に駆け寄っていく子、恥ずかしそうにしている子もいました。授業では、いいところを見せようと張り切っている子もいました。

 保・幼の先生方からは、「他園の子供ともかかわっている姿を見て、すっかり小学校生活に慣れているようでうれしかった。」「小学校の先生たちも、自分たちと同じような温かい声掛けをしてくれていることが分かり、安心した。」などの感想が聞かれました。

 子供たちの支援の方法についての情報交換も行うことができました。


   

理科の学習「あたたかくなると」

2021年5月12日 16時28分
4年生

4年理科「あたたかくなると」

 4年生の理科の学習では、校内の自然の様子を観察し、ワークシートにまとめました。
 子どもたちは、小さな虫を見つけたり、校内の大きな木を一生懸命スケッチしたりして、自然と触れ合いながら学習を楽しんでいました。

 
 

うたってなかよし

2021年5月11日 14時40分
1年生

 1年 音楽 「うたってなかよし」
 音楽「うたってなかよし」では、知っている歌を友達と歌ったり、リズムに合わせて足踏みをしながら歌ったりして、楽しく学んでいます。感染症対策として、机の位置を教室いっぱいまで広げて左右前後を1m以上開けることや、マスクを常に着用することを徹底し、児童が声を出して歌えるように配慮しながら、授業を行っています。
 元気に歌うだけでなく、音程を合わせたりリズムに乗ったりして歌うことができるようになってきて、「音楽大好き!」と教えてくれる児童がたくさんいます。

  

3年 初めての絵の具

2021年5月10日 16時32分
3年生

 図画工作の時間に初めての絵の具に挑戦しました。パレットに出した絵の具に水を混ぜたり、複数の色を混ぜたりして、できた色を魚のうろこに塗って楽しみました。
         
   

引き渡し訓練

2021年5月7日 16時35分
出来事

引き渡し訓練

 「南海トラフ地震に関係する情報」発表時の対応として児童引き渡し訓練を行いました。下校の支度をした後、
学級で防災について学習しました。雨天のため各教室で保護者の迎えを待ち、徐々に集まっていただいた保護者に確認しながら児童を引き渡して訓練を終了することができました。また、通学路での危険個所や緊急避難場所を親子で確認しながら下校していただきました。雨天の中、御協力ありがとうございました。

 
 
 

野菜を植えたよ

2021年5月6日 17時46分
2年生

2年 生活 「やさいを育てよう」

 2年生は、生活科の授業で野菜を育ててます。大きな植木鉢にたっぷりの土を入れて、大きくなるように心を込めて野菜の苗を植えました。野菜の種類は、キュウリ、ミニトマト、ピーマン、ナス、オクラ、ゴーヤの6種類です。植える前には、それぞれが育てる野菜の苗を観察し、どんな特徴があるかを見付けていました。これからみんなでお世話を頑張ります。大きくなるのが楽しみですね。  

  

    

クレパスでこいのぼり作り

2021年4月30日 18時03分

1年 図工 「こいのぼり」

 5月のこどもの日が近づいてきています。そこで、1年生の図工の授業ではクレパスを使って自分だけのこいのぼりを作りました。クレパスの持ち方や塗り方、ティッシュでクレパスを拭いて色が混ざるのを防ぐ方法などを確認したあと、子どもたちは集中して色塗りに取り組みました。カラフルに塗られたこいのぼりを廊下に飾ると、教室の周りがとても華やかになり、子どもたちも満足そうでした。

    
  

ともだち見つけた!

2021年4月28日 18時18分
2年生

2年図工「ともだち見つけた!」

 2年生は図工でタブレットを持ちながら校内を探検しました。身のまわりに人の顔のように見えるものはないかを探して、タブレットで撮影しました。子どもたちが見つけた人の顔に見えるものを撮影し、作品として見せ合い交流しました。いろいろな見え方があることや人によって気づきが違うことを学びました。