学校駐車場利用について
新着情報
学校ブログ
3年 初めての絵の具
2021年5月10日 16時32分 図画工作の時間に初めての絵の具に挑戦しました。パレットに出した絵の具に水を混ぜたり、複数の色を混ぜたりして、できた色を魚のうろこに塗って楽しみました。
引き渡し訓練
2021年5月7日 16時35分引き渡し訓練
「南海トラフ地震に関係する情報」発表時の対応として児童引き渡し訓練を行いました。下校の支度をした後、学級で防災について学習しました。雨天のため各教室で保護者の迎えを待ち、徐々に集まっていただいた保護者に確認しながら児童を引き渡して訓練を終了することができました。また、通学路での危険個所や緊急避難場所を親子で確認しながら下校していただきました。雨天の中、御協力ありがとうございました。
野菜を植えたよ
2021年5月6日 17時46分2年 生活 「やさいを育てよう」
2年生は、生活科の授業で野菜を育ててます。大きな植木鉢にたっぷりの土を入れて、大きくなるように心を込めて野菜の苗を植えました。野菜の種類は、キュウリ、ミニトマト、ピーマン、ナス、オクラ、ゴーヤの6種類です。植える前には、それぞれが育てる野菜の苗を観察し、どんな特徴があるかを見付けていました。これからみんなでお世話を頑張ります。大きくなるのが楽しみですね。
クレパスでこいのぼり作り
2021年4月30日 18時03分1年 図工 「こいのぼり」
5月のこどもの日が近づいてきています。そこで、1年生の図工の授業ではクレパスを使って自分だけのこいのぼりを作りました。クレパスの持ち方や塗り方、ティッシュでクレパスを拭いて色が混ざるのを防ぐ方法などを確認したあと、子どもたちは集中して色塗りに取り組みました。カラフルに塗られたこいのぼりを廊下に飾ると、教室の周りがとても華やかになり、子どもたちも満足そうでした。
ともだち見つけた!
2021年4月28日 18時18分2年図工「ともだち見つけた!」
2年生は図工でタブレットを持ちながら校内を探検しました。身のまわりに人の顔のように見えるものはないかを探して、タブレットで撮影しました。子どもたちが見つけた人の顔に見えるものを撮影し、作品として見せ合い交流しました。いろいろな見え方があることや人によって気づきが違うことを学びました。