学校駐車場利用について
新着情報
学校ブログ
10までの数の学習
2021年4月20日 16時45分1年算数「10までの数」
1年生は、1から10までの数の学習をしています。2つのものの数を比較して、どちらが多いかを考えることで、数の大小を学習していきます。この「ぼくじょうたんけん」の授業では、にわとりとたまごの数、ちょうちょとたんぽぽの数の比較をしました。
にわとりとたまごの数はおはじきをおいて、ちょうちょとたんぽぽは〇に色をつけて数を比較しました。「ちょうちょとたんぽぽを1つずつクーピーで囲めばいいんじゃない。」という児童の意見をみんなで実際にやってみて、多いたんぽぽは余りが出ることも確認することができました。
ひらがなの学習
2021年4月19日 10時45分1年 国語 「ひらがなの学習」
1年生は、ひらがなの学習に取り組んでいます。書写の授業で字を書くときの姿勢を【ぐー(お腹と背中は拳1つ分スペースを開ける)・ぺた(両足はきちんと地面につける)・ぴん(背筋はまっすぐ伸ばす】と習い、えんぴつの持ち方も学習しました。子どもたちの一画ずつ丁寧に、ゆっくりと書き進めていく姿に、立派な1年生になるんだという意気込みを感じました。
通学区会・集団下校
2021年4月16日 18時14分通学区会・集団下校
13日(火)に第1回通学区会を行った後、集団下校を行いました。24の通学区でそれぞれ集まり、通学区長決め、並び方や集合場所・集合時間、通学路、危険箇所の確認をしました。さらに、通学区長を中心に通学班のめあても決めました。その後、集団下校をしました。
上級生が下級生の様子を気に掛けながら、歩く速さを考えたり声を掛けたりして安全に下校していました。
避難訓練
2021年4月15日 14時38分避難訓練
15日(木)に避難経路の確認を兼ねて、新学期初めての地震に対する避難訓練を行いました。進級して教室が変わった児童にとっては、どの階段を使ってどこから校舎外に素早く出ることができるかを知る大切な訓練となりました。
アレルギー対応研修
2021年4月14日 12時05分アレルギー対応についての職員研修を実施しました
先週から給食が始まっています。給食を楽しみにしている子供たちも多いはず、御家庭でも給食の献立が話題になることもあるでしょう。
学校では、給食が始まる前に、職員を対象にしたアレルギー対応研修を実施しました。
すでにアレルギー源がはっきりしていて対応している子もいますが、いくつかの条件が重なって、突然、アレルギー反応が起こるということはだれにでも起こり得ることです。
養護教諭から、アレルギー反応とその対応について指導を受けた後、体育館へ移動してエピペンの扱い方についての研修を行いました。