学校駐車場利用について
新着情報
学校ブログ
クラブ活動が始まりました
2020年9月30日 10時48分時間を守るための作戦を立てよう
2020年9月29日 15時21分2年学級活動 「時間を守るための作戦を立てよう」
2年生では学級活動の時間に、初めて議題を決めて話し合い活動に挑戦しました。「クラス全員が時間を守るための作戦を立てよう」という議題で話し合いました。ワークシートに最初に意見を書いておいたり、近くの人と話し合う時間を作ったりすることで、活発な話し合いができました。みんなで声掛けをして時間を守り、守れたら花の形の折り紙を教室に掲示していくことに決まりました。
資源回収
2020年9月28日 07時30分 9月26日(土)資源回収を行いました。コロナウイルス流行の影響で延期や中止になる行事がありましたが、ようやく今年度初めての資源回収を行うことができました。
各地区から袋井北小運動場まで古新聞や段ボール等をたくさん運んでいただき、手分けしてコンテナに積み込みました。前日の雨もあり心配した天候にも恵まれて順調に作業を進めることができました。御協力いただき、ありがとうございました。
防災学習に取り組んでいます
2020年9月25日 17時26分4年社会科 「地震からくらしを守る」
4年生は社会科で防災学習に取り組んでいます。「自助・共助・公助とは何か」を学び、「自宅に一人でいるときに地震が起きたらどうしたらよいか」を話し合いました。また、敷地内にある袋井市の防災倉庫の中を見学しました。発電機や間仕切り用段ボール、トイレセット、防災食などいろいろな物が準備されていることを知りました。地震に備える大切さを改めて実感していました。
袋井あやぐも学園カリキュラム検討委員会
2020年9月24日 18時06分 9日に袋井あやぐも学園カリキュラム検討委員会を行いました。袋井市では今年度、幼児時期から中学校卒業までの保幼小中一貫教育が本格的にスタートしました。「自立力」と「社会力」を兼ね備えた子ども育成を目指しています。この日は、本校の所属する「袋井あやぐも学園」(袋井中学校区)内の幼小中学校の代表職員が各学校に集まり、自己有用感を高め、学びの土台作りを進めていくための取組について話し合いました。