学校駐車場利用について

学校ブログ

図書ボランティアによる読み聞かせ

2020年10月7日 15時51分

 9月から図書ボランティアさんによる読み聞かせが始まりました。1年生から順番に全学年に実施していきます。今年度はコロナ対策のため、自分の席で聞いています。子どもたちは、どんな本を読んでくれるのか、とても楽しみにしています。ボランティア皆さん、ありがとうございます。

 

 

10月 朝会

2020年10月6日 08時03分
出来事

 10月5日(月)朝会を行いました。今回も全校が体育館に集まることのないように、各教室でタブレットを使ってリモートで行いました。校長先生から、朝の登校や授業での話し合いの様子から思いやりあふれる行動や、話を聞くときのちょっとした心遣いが「協働」につながっているとお話がありました。


 

どちらで買い物をしたいですか?

2020年10月5日 15時47分
3年生

 3年 社会科「店ではたらく人」
 
 社会科の授業で、「コンビニエンスストアとスーパーマーケットのどちらでどんな買い物をしたいか」というテーマで話し合いをしました。御家族の皆様に御協力をいただいて実際に見てきたそれぞれの店の様子を元に、相違点や共通点を整理し考えてきました。それぞれの店はどういう人が利用しているのか、売上げを上げるためにどんな工夫をしているのか、さらに、環境問題などにも配慮しながら品物を売っていることを学習しました。これまで学習してきたことを生かして、どの子も自分の考えをもって話し合いに参加していました。御協力いただいた御家族及び各店舗の皆様、ありがとうございました。
    

   

運動会 閉会式

2020年10月2日 15時24分
学校行事

 11月2日(月) 30日に開かれた運動会の閉会式をリモートで朝の時間に行いました。2・3・4・5年生の代表者が運動会の感想をしっかり発表し、今年の運動会を振り返ることができました。
 コロナ対応のため例年の運動会と違い大幅な変更になってしまいましたが、保護者の皆様には御理解御協力いただきありがとうございました。

ウイルスの次にやってくるもの

2020年10月2日 10時38分
6年生

6年学級活動 「ウイルスの次にやってくるもの」 

 先日、6年生が日本赤十字社から配信されている動画を見て、「人から人へと広まっていく、もしかしたら、ウイルスよりも恐ろしいものとは?そして、わたしたちができることとは?」という視点で話し合いをしました。日本赤十字社の動画は以下で御覧になれます。

https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4
 本校では、全クラスで学級活動や道徳の時間を使って、新型コロナウイルス感染症に関連する差別や偏見について学習を進めています。