2025/07/14
学校駐車場利用について
新着情報
2025/06/27
2025/06/27
2025/06/26
学校ブログ
やさしさを広げよう
2020年9月14日 17時32分
4年総合 「やさしさを広げよう」
4年生は、ともえの時間(総合的な学習の時間)に、お年寄りや障害のある方の気持ちを理解するために、体験学習に取り組みました。袋井市社会福祉協議会から器具を借りて、点字を打ったり、白杖を使いアイマスク体験をしたり、体に重りや眼鏡をつけて高齢者疑似体験をしたりしました。


4年生は、ともえの時間(総合的な学習の時間)に、お年寄りや障害のある方の気持ちを理解するために、体験学習に取り組みました。袋井市社会福祉協議会から器具を借りて、点字を打ったり、白杖を使いアイマスク体験をしたり、体に重りや眼鏡をつけて高齢者疑似体験をしたりしました。
図書館ボランティアの活動が始まりました
2020年9月11日 15時28分 今月から図書館ボランティアの活動が始まりました。午前中に来校し本の修理や掲示物作成をしたり、昼休みに来校し本の貸し出しの補助をしたりしてくれています。今後は、朝読書の時間に各クラスで読み聞かせを実施していく予定です。図書館ボランティアは随時募集していますので、希望される方はいつでも御連絡ください。
初めての調理実習
2020年9月10日 19時09分5年家庭科「クッキングはじめの一歩」
5年生は家庭科の時間に、1学期に実施できなかった調理実習を行っています。初めての調理実習のため、調理用具やガスこんろの使い方を学習した後、青菜とジャガイモを茹でて食べました。青菜とジャガイモの茹で方の違いを学びました。
職員研修を行いました
2020年9月9日 15時16分 2日(水)の校内研修では、静西教育事務所地域支援課の池上潤子参事と鈴木直教育主幹を講師として招聘し、新学習指導要領における評価への理解を深める研修を行いました。教師の指導を改善し、子どもを伸ばすための評価の方法を学びました。今後の指導に生かしていきます。
考えや意見が違うときには・・・
2020年9月8日 18時45分5年道徳 「ブランコ乗りとピエロ」
5年生の道徳の授業では、『ブランコ乗りとピエロ』という教材を使い、「考えや意見が違う人たちと、どのような心で関わればよいのだろう。」という目標で話し合い活動を行いました。動作化を通して、意見が違ったときに相手にどんな言い方をすればよいかを考えました。最後に、人との関わりを考えるきっかけとして、相田みつを氏の「セトモノとセトモノ」という詩を紹介しました。