学校駐車場利用について
新着情報
学校ブログ
考えや意見が違うときには・・・
2020年9月8日 18時45分5年道徳 「ブランコ乗りとピエロ」
5年生の道徳の授業では、『ブランコ乗りとピエロ』という教材を使い、「考えや意見が違う人たちと、どのような心で関わればよいのだろう。」という目標で話し合い活動を行いました。動作化を通して、意見が違ったときに相手にどんな言い方をすればよいかを考えました。最後に、人との関わりを考えるきっかけとして、相田みつを氏の「セトモノとセトモノ」という詩を紹介しました。
出前ECO教室
2020年9月7日 10時56分4年社会科 「出前ECO教室を行いました」
袋井市の環境政策課が毎年、子どもたちの環境意識の向上と継続的な環境学習の実施を目的に、「出前ECO教室」を行っています。今年も4年生が社会科の授業で行いました。前半は資源の再利用や1R+3R(リフューズ・リデュース・リユース・リサイクル)について講話を聞きました。後半は、ごみの収集をしている株式会社袋井清掃の職員による講話とごみの投げ入れ体験をしました。
図書館サポーターさんが来てくださっています
2020年9月4日 18時52分 月3回程度、図書館サポーターの佐々木記代さんが来校し、本の整理や登録をしてくださっています。みんなが使いやすいように、図書館の整備をし、陰で支えてくださっています。
店ではたらく人の学習が始まりました
2020年9月4日 17時02分3年社会科 「店ではたらく人」
「買い物調べ」など、社会科の学習に御家庭の御協力をいただきありがとうございます。スーパーマーケットやコンビニエンスストア、ドラッグストアなど子どもたちにとっても馴染みのある場所の学習なので、大変意欲的に取り組んでいます。
学校では職員が撮影したスーパーマーケットやコンビニエンスストアの画像や動画を使用して学習します。御家庭での買い物の際、店や働く人の工夫について、親子で実際に見ながら考えていただけると幸いです。地域のよさを実感できる学習にしていきたいと思います。
自分で体温を確認しよう
2020年9月3日 18時30分 袋井市が手をかざすだけですぐに測定できる、固定式の非接触体温計を購入してくださいました。3カ所の昇降口に設置しました。登校時や休み時間などに自分で測定して体温を確認できるため、自分の健康状態への意識を高め、感染防止に自ら取り組む気持ちを育てていきたいです。御家庭での朝の検温については、引き続き行ってください。