学校駐車場利用について
新着情報
学校ブログ
ともえ「講話を聞いて学ぼう」
2020年6月30日 18時41分 3年 総合「講話を聞いて学ぼう」
先日、総合的な学習の時間「ともえ」活動で、新型コロナウイルスについて黒澤養護教諭の講話を聞きました。養護教諭の立場から、手洗いの仕方や健康管理の仕方など、子どもたちに気を付けてほしいことがたくさん伝えられました。
メモを取りながら、話を聞くという体験も初めてでしたが、自分なりの方法で聞き取ったことをメモしていました。その中から、1週間自分が取り組みたいことを決め、コロナ対策に取り組みました。
みんなが暮らしやすい社会をつくるには
2020年6月29日 18時24分6年 総合「仲間と共に夢への挑戦~みんなが暮らしやすい社会をつくるには~」
6年生の総合では、自分の夢やなりたい姿について考えていきます。「自分が働く10年後に、どのような社会で暮らしたいか」「その社会を実現させるための課題や、今できることは何か」を考え、意見をまとめる活動に取り組んでいます。タブレットを使い、ロイロノートの思考ツール機能を活用して、グループの意見を整理しました。
今後は、今調べている課題と「SDGs」のつながりについて、考えていきます。
ふしぎなたまご
2020年6月26日 21時47分2年 図工「ふしぎなたまこ」
卵の中からどんな世界が出てくるでしょう?卵のデザインを思い思いに工夫して描いてから、卵を割って自分の好きな世界を描きました。動物、恐竜、海、花・・いろいろな世界が出てきました。
大切なスニーカー
2020年6月25日 19時11分6年 図工「大切なスニーカー」
毎日、歩いて登校したり、遊んだり、運動したり、、、、思い出がいっぱいつまったスニーカー。日頃から使っている大切なスニーカーをよく見て描きました。様子や思いに合う形や色の特徴を捉えて、工夫しました。
TERRA-KOYA(外国人児童放課後日本語支援)が始まりました
2020年6月24日 18時01分 「外国人児童放課後日本語支援(TERRA-KOYA)」が開講しました。放課後、通訳さんとともえサポーターズの皆さんが外国人児童一人一人に寄り添いながら、国語や算数の学習支援をしてくださっています。2月までに全16回行います。