学校駐車場利用について
新着情報
学校ブログ
防災について学びました
2020年7月21日 08時40分5年 総合「命を守れる人になろう」
ともえの学習に袋井市危機管理課の方を招いて、袋井市の被害想定やそれに対する市の取組についての講話をしていただきました。5年生は「命を守れる人になろう」というテーマのもと、防災についての学習を進めています。自分たちに何ができるかを考えながら熱心に聞き入っていました。
「ほおずき」をいただきました!
2020年7月20日 09時03分 法多山ほおずき市実行委員会様から「ほおずき」をいただきました。
毎年7月9~10日に法多山では、「ほおずき市」が開かれています。「行ってきたよ。」という人がいるかもしれませんね。
上の方には、小さな淡い白あるいは黄色の花がついています。実の方は、大半ははまだ緑色ですが、下の方からだんだんとほおずきらしいオレンジ色に色付いてきています。
事務室前の玄関に飾ってあります。
ついたてを寄贈していただきました!
2020年7月17日 18時11分 株式会社ジャストワーク様から、コロナ感染予防対策用に製作した「ついたて」を75枚寄贈していただきました。
子どもたちの安全を守るために、給食時や保護者面談時、調理実習時等に活用させていただいきます。
ありがとうございました。
水泳の授業が始まりました
2020年7月16日 19時01分3年 体育「水泳運動」
3年生の「水泳運動」の目標は、伏し浮き・けのび・面かぶりクロール7m・かえる足およぎができることです。水に慣れてきて、少しずつ体の力を抜いて浮ける子が増えてきました。ビート板を使いながら、足や手の使い方を練習をしています。友達と励まし合って、安全に気を付けて運動していきます。
ウサギと触れ合おう!
2020年7月15日 09時39分委員会活動「動物ふれあい員会」
本校には「ショコラ」「シナモン」という2匹のウサギがいます。動物ふれあい委員会は、毎日、昼休みにえさやりとウサギ小屋の清掃をしています。先月から「3の付く日」の昼休みに、ウサギと触れ合う体験を企画しています。動物に関心をもってもらえるように、えさやりや小屋掃除を体験してもらおうという子どもたちのアイディアから始まりました。