学校駐車場利用について

学校ブログ

委員会アイディア活動

2020年11月13日 17時09分
出来事

 「友だちと交流し 学習が楽しくなるともえの子」をめあてに、学習委員会がクイズ大会を開催しました。

 「コロナ禍でどうしたら友だちと学習の楽しさを感じられるか」というテーマで話合いを重ね、6年生が会の企画・運営をしました。

 授業で学習した内容について、〇×クイズで出題されるため、どの子もどきどきわくわくしながら回答していました。そして正解が発表されると、無言でガッツポーズをして喜びを分かち合いました。

 委員会活動を通して、「友達をもっともっと笑顔にしよう」とがんばっています。
 


 

袋井中の生徒が職場訪問しました

2020年11月12日 17時59分
出来事

袋井あやぐも学園袋井中学校2年生5人が「総合的な学習の時間」に本校を訪問しました。例年であれば、職場体験学習をしているそうですが、今年は職場訪問でのインタビュー活動となりました。

「1番大切にしていること」「仕事にやりがいを感じること」「先生になった理由」等について本校職員3人と1人の教育実習生に質問をし、真剣な表情で聞き入っていました。

本校でも、6年生が総合的な学習の時間「仲間と共に夢への挑戦」で様々な大人の生き方にふれる学びをしています。自分の将来や生き方について考える学びは中学生になっても続いていきますね。

 

 
 

よろしくお願いします!

2020年11月11日 17時41分
3年生

3年生 異学年交流「4年生とのペア活動」

 今年度は例年と違ったペア活動を計画しました。4年生と1クラスずつ昼休みに体育館で交流します。事前に作った自分の名刺を交換し合い、少人数でできる遊びをします。名刺に書く名前はローマ字表記にし、国語の学習を生かしています。短時間ですが楽しく交流しています。
  

  

漢字検定

2020年11月10日 16時11分
出来事

6日(金)、本校を会場に漢字検定が行われました。3年生から5年生と6年生の希望者が、自分で決めた級を受けました。これは、家庭学習を充実させ、子どもたちの自立力の育成を図ることと、子どもたちの主体的な学習を通して、語彙力や論理的に考える力の基礎の育成を図ることを目的に、市内の全小学校を対象に袋井市が昨年から実施しています。「目標を決めて努力する」そんな姿勢を身に付けられるとよいですね。検定監督者は、ともえサポーターズや保護者に募集をし、お願いしています。13日(金)には、算数検定が行われる予定です。
  
 
  

さわやかアリーナに行ってきました!

2020年11月9日 15時13分
1年生

1年      生活科「みんなのこうえんであそぼう」

 公共施設や公園の使い方やきまりを学ぶために、さわやかアリーナ袋井市総合体育館に校外学習に行ってきました。メインアリーナ、サブアリーナ、武道場兼多目的フロア、さらに、幼稚園児までしか入れないキッズルームや中学生以上しか入れないトレーニング室も見学させていただきました。「早く、トレーニング室を使いたいね。」と中学生になる日を楽しみにしていました。屋外施設の公園では、体をいっぱい動かして遊具で遊びました。