登校日(通信票・修了証の配布)
2020年3月26日 11時50分
3月26日(木)新型コロナウイルス対応のための臨時休校からそのまま春休みになってしまったので、児童の健康状況の確認と卒業証書・通信票・修了証を児童に渡すために登校日を実施しました。
3月26日(木)新型コロナウイルス対応のための臨時休校からそのまま春休みになってしまったので、児童の健康状況の確認と卒業証書・通信票・修了証を児童に渡すために登校日を実施しました。
2月21日(金)今まで北小のリーダーとして頑張ってきた6年生に感謝の気持ちを表そうと、5年生が中心となって「6年生ありがとうの会」を開きました。体育館に全校が集まって学年ごとに出し物をして感謝の気持ちを伝えました。
2月18日(火)本校の子ども達のために力を尽くしてくださった方々をお招きして「感謝の会」を開きました。感謝の気持ちを代表の言葉や全校合唱等で伝えました。
感謝の会に出席していただいた方々以外にも北小の活動にご協力いただいたみなさん、一年間ありがとうございました。そして、来年度もよろしくお願いします。
2月13・14日の二日間で低学年・高学年に分けて参観会・懇談会を行いました。授業で子ども達の成長の様子を見ていただくとともに、1年間を振り返って反省とこれからの子ども達に対する手立てについて教師・保護者が懇談会で話し合いました。また、来年度から変更になる「新しい学習指導要領」や「学習評価」についても説明させていただきました。
1月22日(水)~24日(金)5年生が観音山自然教室に行ってきました。観音山では、森林ハイク・ナイトウォークラリー・冒険ラリー・沢登り等々の自然に親しむ活動を充分に体験してきました。御家庭での事前の準備等ありがとうございました。
1月7日(火)明けましておめでとうございます。令和初めての新年がおだやかにあけました。本年もよろしくお願いいたします。
今日から3学期が始まり、教室に元気な子ども達の声が戻ってきました。しかし、始業式は、インフルエンザ流行への対応として2学期終業式と同じように校内放送を使って各教室で行いました。
12月25日(水)2学期終業式を、インフルエンザ予防のため全校が体育館に集まることをせず、各教室で校内放送を使って行いました。各教室では、スクリーンに表示されるパワーポイントの画面を見ながらお話を聞きました。
今年度の冬休みは例年より期間が短いですが、冬休み期間中元気に過ごして新学期には全員が笑顔で登校できることを願っています。3学期の始業式は、1月7日(火)になります。それでは良いお年をお迎えください。
12月11日(水)お正月が近づき、この時期恒例の書き初めの練習が始まりました。6年生全員が体育館に集まり、お手本を横に置いて何度も練習に取り組んでいました。他の学年でも、それぞれ練習が始まっています。
12月6日(金)地震とそれに伴って発生した火災に対する避難訓練を行いました。全校児童が運動場に避難し集まったときにあわせて「慰霊の会」も開きました。
1944年(昭和19年)12月7日に起きた「東南海地震」で本校児童(当時は久努西小学校)5年生2名4年生3名が命を落としました。その被害を忘れず災害や安全に対する意識の高揚をはかるために毎年この会を開いています。
12月5日(木)持久走大会を行いました。各学年ともスタートの合図に合わせて元気よく走り出し、学年団ごとに決められたコースを自己ベストを目出して駆け抜けました。
持久走大会は、今年度が最後の大会になりました。運動場や沿道でのご声援ありがとうございました。