学校ブログ

6年生ありがとうの会

2019年2月22日 12時00分
出来事

 2月22日(金)今まで北小のリーダーとして頑張ってきた6年生に感謝の気持ちを表そうと、5年生が中心となって「6年生ありがとうの会」を開きました。
 「6年生ありがとうの会」は2部に分かれ、前半は縦割りグループに分かれて活動し、後半は体育館に全校が集まって学年ごとに出し物をして感謝の気持ちを伝えました。
  
  
  

感謝の会

2019年2月19日 16時46分
出来事

  
 2月19日(火)一年間本校の子ども達のために力を尽くしてくださった方々をお招きして「感謝の会」を開きました。感謝の気持ちを全校合唱等で伝えました。会に出席いただいた方々だけでなく、北小の活動にご協力いただいたみなさん、一年間ありがとうございました。そして、来年度もよろしくお願いします。

参観会・懇談会

2019年2月15日 16時49分
出来事

  
 2月14・15日の二日間で参観会・懇談会を行いました。授業で子ども達の成長の様子を見ていただくとともに、1年間を振り返って反省とこれからの子ども達に対する手立てについて教師・保護者が懇談会で話し合いました。
 また、運動場を駐車場に開放するため、ともえサポーターズのみなさんに交通整理のご協力をいただきました。参観していただいた保護者やともえサポーターズのみなさん、ありがとうございました。

6年 スクラム先生プロジェクト

2019年2月8日 13時40分
6年生

  
 2月7~8日 6年生を対象に、ラグビー・トップリーグのヤマハ発動機ジュビロの選手を講師として特別体験授業「スクラム先生プロジェクト」が開かれました。ラグビーワールドカップ(W杯)の開催をひかえて、子どもたちに競技に親しんでもらおうと、日本ラグビーフットボール協会が主催する出前講座の一環で行われました。

5年生自然教室

2019年1月28日 16時20分
5年生


 1月23日(水)から2泊3日の計画で5年生が観音山少年自然の家で自然教室を行いました。観音山では、山頂登山・ナイトウォークラリー・冒険ラリー・沢登り等々の自然に親しむ活動を充分に体験してきました。御家庭での事前の準備等ありがとうございました。
    

資源回収

2019年1月21日 08時36分
PTA

   
 1月19日(土)資源回収を行いました。今年度は、天候の巡り合わせが悪く今回も実施が心配されましたが、当日は風もなく作業も順調に進み無事に実施できました。ご協力ありがとうございました。

3学期 始業式

2019年1月8日 16時30分
学校行事

  
 明けましておめでとうございます。平成最後の年31年がおだやかにあけました。袋井北小学校では、今日から3学期が始まり、教室からは元気な子ども達の声が聞こえてきました。しかし、始業式は、インフルエンザ流行への対応として校内放送を使って各教室で行いました。
 式では、校長より「3学期は、干支のいのししのように前だけ見て突き進み時々周りを見て確かめる」の話がありました。

2学期終業式

2018年12月21日 16時33分
学校行事

   
  
 本日、2学期終業式を行いました。台風の影響で休校があるなどして授業日が78日なってしまいましたが、無事に冬休みを迎える事ができました。終業式では、1年生と4年生代表が「2学期がんばったこと」を1000人の児童の前でしっかりと発表しました。また、校長より「2学期の努力は足し算・協力はかけ算」の話や募集していた北小合い言葉の発表がありました。
 本校でも、冬休み間近になってインフルエンザが流行し始めました。休み期間中には、体調に充分注意して新年をお迎えください。3学期は、1月8日(火)より始まります。

慰霊の会

2018年12月7日 17時03分
出来事

  
 12月7日(金)地震に対する避難訓練を行い慰霊の会も開きました。
 1944年(昭和19年)12月7日に起きた「東南海地震」で本校児童(当時は久努西小学校)5年生2名4年生3名が命を落としました。その被害を忘れず災害や安全に対する意識の高揚をはかるためにこの会を開いています。

持久走大会

2018年12月7日 16時21分
出来事

  
  
 12月7日(金)延期になった持久走大会を本日行いました。
 各学年ともスタートの合図に合わせて元気よく走り出し、学年団ごとに決められたコースを自己ベストを目出して駆け抜けました。
 運動場や沿道でのご声援ありがとうございました。