学校ブログ

3学期 始業式

2019年1月8日 16時30分
学校行事

  
 明けましておめでとうございます。平成最後の年31年がおだやかにあけました。袋井北小学校では、今日から3学期が始まり、教室からは元気な子ども達の声が聞こえてきました。しかし、始業式は、インフルエンザ流行への対応として校内放送を使って各教室で行いました。
 式では、校長より「3学期は、干支のいのししのように前だけ見て突き進み時々周りを見て確かめる」の話がありました。

2学期終業式

2018年12月21日 16時33分
学校行事

   
  
 本日、2学期終業式を行いました。台風の影響で休校があるなどして授業日が78日なってしまいましたが、無事に冬休みを迎える事ができました。終業式では、1年生と4年生代表が「2学期がんばったこと」を1000人の児童の前でしっかりと発表しました。また、校長より「2学期の努力は足し算・協力はかけ算」の話や募集していた北小合い言葉の発表がありました。
 本校でも、冬休み間近になってインフルエンザが流行し始めました。休み期間中には、体調に充分注意して新年をお迎えください。3学期は、1月8日(火)より始まります。

慰霊の会

2018年12月7日 17時03分
出来事

  
 12月7日(金)地震に対する避難訓練を行い慰霊の会も開きました。
 1944年(昭和19年)12月7日に起きた「東南海地震」で本校児童(当時は久努西小学校)5年生2名4年生3名が命を落としました。その被害を忘れず災害や安全に対する意識の高揚をはかるためにこの会を開いています。

持久走大会

2018年12月7日 16時21分
出来事

  
  
 12月7日(金)延期になった持久走大会を本日行いました。
 各学年ともスタートの合図に合わせて元気よく走り出し、学年団ごとに決められたコースを自己ベストを目出して駆け抜けました。
 運動場や沿道でのご声援ありがとうございました。

情報モラル教室

2018年11月22日 12時40分
4年生

   
 11月21日(水)一日学校公開日の合わせて4年生が外部講師を招いて「情報モラル教室」を行いました。インターネットにつながる事でどんな危険があるのか、それを防ぐためにどのような事に気をつけなければいけないのかを学びました。参観に来た保護者も一緒に聞いていただきました。

授業改善推進研修会

2018年11月19日 18時15分
出来事

  
  
 授業改善推進校研修会を、上越教育大学教職大学院の赤坂真二教授を講師に招いて行いました。赤坂教授による講演では、「学習集団を育てる教師のリーダーシップ」と題して、学級集団を育てるポイントを研究授業をふまえて詳しくお話しいただきました。他校からも多くの先生方に参加していただきました。

修学旅行

2018年11月19日 16時44分
6年生

  
          
 6年生が、11月15・16日に修学旅行で東京方面へ行き、職業疑似体験や日本の中心の政治・文化・歴史に触れることで多くのことを学習してきました。

朝のかけ足

2018年11月5日 16時30分
出来事

  
 今日から持久走大会に向けて「朝のかけ足」が始まりました。児童数が多いため参加学年を曜日で分けて実施しています。持久走大会の本番は、12月6日(木)です。それまで限られた練習の時間ですが、本番に向けて心と体の準備を整えていきたいと思います。ご家庭でも励ましをお願いします。

クラブ活動

2018年10月26日 16時30分
出来事

  
  
 本年度3回計画されたクラブ活動が、本日最終回を迎えました。今年度も、指導者として地域からご協力をいただき20のクラブを設け、4・5・6年生が自分の興味のあるクラブに分かれて活動しました。
 ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。

平成31年度入学児童 就学時健康診断

2018年10月18日 16時37分
出来事

   
 平成31年度入学児童の就学時健康診断を行いました。
健康診断を受ける前に、入学時に必要な書類や学用品についての説明も行いました。
 平成31年度入学児童は、現在188名を予定しています。