子どもたちが気持ちよく登校できるように職員作業を行いました!
2020年5月15日 09時22分臨時休業中に職員作業を行いました。学校再開に向け、子どもたちが気持ちよく登校できるように、全職員で校内外の草取りや花壇の植え替え等をしました。
臨時休業中に職員作業を行いました。学校再開に向け、子どもたちが気持ちよく登校できるように、全職員で校内外の草取りや花壇の植え替え等をしました。
5月14日(木)6年理科「月の形と太陽」
今日の北小の運動場から7時30分ころに見えた月です。明日15日(金)の朝はどの方角にどんな形に見えるか楽しみですね?
3年生 理科「植物を育てよう!」
今朝またモンシロチョウが飛び立ちました。そして、それとは別にキャベツの上でサナギを見つけました!
ホウセンカやヒマワリは大きくなっています。葉っぱの形も、手ざわりもそれぞれちがっています。どうしてでしょうね?
5月12日(火)6年理科「月の形と太陽」
朝に見える月を見つけることができたかな?方角はどっちかな?どんな形に見えたかな?
写真は、北小の運動場から7時30分ころに見えた月です。次は、15日(金)の朝に挑戦してみよう。
生活科「きれいにさいてね」
5月1日にうえたアサガオのタネですが、今日はこんなはっぱが出ていました。
おうちのアサガオのようすはどうでしょう?
花がさくのがたのしみですね。
3年生 理科「こん虫を育てよう!」
学校のキャベツ畑で生まれたモンシロチョウのたまごが
アオムシになり、サナギになってついに5月5日に
モンシロチョウとなってたび立ちました![]()
3年生 理科「植物を育てよう」
ピーマンとホウセンカとヒマワリとワタの め です。
どれがどれか分かるかな?
4月7日(火)午前中の入学式に引き続き、始業式・新任式を校内放送で行いました。今年度は、全校児童1034名でスタートします。
新型コロナウイルス流行のため教育活動に支障がでて通常どおり実施できないことが起きるかもしれませんが、今年も「夢いだき ともに高め合う子」を目指して取り組んでまいりますので、保護者と地域のみなさん、本年度もよろしくお願いいたします。
4月7日(火)入学式を行いました。新入生と保護者のみなさん、おめでとうございます。新型コロナウイルス流行の関係で入学式の実施が危ぶまれましたが、式の内容について感染対策のためにいくつかの変更を行い、無事165名の新入生が本校に入学しました。
3月26日(木)152名が袋井北小学校を巣立ちました。卒業式は残念ながら実施できませんでしたが、本日卒業証書を卒業生に手渡すことができました。卒業生と保護者の皆さん、おめでとうございます。卒業生の中学校でのますますの活躍を期待しています。