防犯教室
2020年7月9日 12時55分 7月7日(火)~9日(木)各学年ごとに防犯教室を行いました。登下校時に不審者に遭遇した場合の対処の仕方等について、袋井警察署生活安全課スクールサポーター森田さんから指導を受けました。御家庭でも防犯を話題に、ぜひ子どもたちとお話しください。
※対処の合い言葉「いかのおすし」
①「行か」ない。
②「乗」らない。
③「お」お声を出す。
④「す」ぐ逃げる。
⑤「知」らせる。
7月7日(火)~9日(木)各学年ごとに防犯教室を行いました。登下校時に不審者に遭遇した場合の対処の仕方等について、袋井警察署生活安全課スクールサポーター森田さんから指導を受けました。御家庭でも防犯を話題に、ぜひ子どもたちとお話しください。
※対処の合い言葉「いかのおすし」
①「行か」ない。
②「乗」らない。
③「お」お声を出す。
④「す」ぐ逃げる。
⑤「知」らせる。
1年 生活科「水遊びをしよう」
1年生は、水泳学習の前に水着への着替えの練習を兼ねて、水遊びをしました。マヨネーズなどの空き容器やペットボトルを使って、的当てや水飛ばしをして遊びました。誰が遠くへ飛ばせたかな?
4年 図工「ほってすって見つけて」
4年生が図工で木版画に取り組んでいます。虫または鳥の中から表すものを決め、下絵を版木にかき、彫刻刀で彫り始めました。初めて彫刻刀を使うため、掘るところと掘らないところをよく考えながら、両手でしっかり彫刻刀を持ち、けがをしないように慎重に掘り進めています。どんな作品が刷り上がるか楽しみですね。
1年 生活科「あさがおの観察」
学校で育てたあさがおの花が咲いたので、よく見てスケッチしました。1年生は家で一人一鉢、あさがおを育てています。皆さんのお家のあさがおは咲きましたか?
プール開き
本日は梅雨の晴れ間のプール日和でした。昨日から順次、各クラスごとにプール開きをし、水泳の学習が始まりました。
感染予防のため、プールサイドに印を付けて間隔を空けて準備体操をしたり、プールの中でもできる限り距離を空けたりなど配慮をしながら、泳力向上を目指して取組んでいきます。
1年 学活「給食センターの話」
小林栄養教諭が来校し、1年生の全クラスで食育指導を行っています。子どもたちが食べ物や栄養等に関心をもち、望ましい食習慣を身に付けることが目的です。先日、1年3組では給食を作る様子を動画で見て、説明を聞きました。いざ給食が目の前に来ると、「さっき見た厚揚げだ。」「おいしい~。」と声が上がり、食材を意識して給食を食べることができました。
3年 総合「講話を聞いて学ぼう」
先日、総合的な学習の時間「ともえ」活動で、新型コロナウイルスについて黒澤養護教諭の講話を聞きました。養護教諭の立場から、手洗いの仕方や健康管理の仕方など、子どもたちに気を付けてほしいことがたくさん伝えられました。
メモを取りながら、話を聞くという体験も初めてでしたが、自分なりの方法で聞き取ったことをメモしていました。その中から、1週間自分が取り組みたいことを決め、コロナ対策に取り組みました。
6年 総合「仲間と共に夢への挑戦~みんなが暮らしやすい社会をつくるには~」
6年生の総合では、自分の夢やなりたい姿について考えていきます。「自分が働く10年後に、どのような社会で暮らしたいか」「その社会を実現させるための課題や、今できることは何か」を考え、意見をまとめる活動に取り組んでいます。タブレットを使い、ロイロノートの思考ツール機能を活用して、グループの意見を整理しました。
今後は、今調べている課題と「SDGs」のつながりについて、考えていきます。
2年 図工「ふしぎなたまこ」
卵の中からどんな世界が出てくるでしょう?卵のデザインを思い思いに工夫して描いてから、卵を割って自分の好きな世界を描きました。動物、恐竜、海、花・・いろいろな世界が出てきました。
6年 図工「大切なスニーカー」
毎日、歩いて登校したり、遊んだり、運動したり、、、、思い出がいっぱいつまったスニーカー。日頃から使っている大切なスニーカーをよく見て描きました。様子や思いに合う形や色の特徴を捉えて、工夫しました。