3年生
学校行事
11月2日(月) 30日に開かれた運動会の閉会式をリモートで朝の時間に行いました。2・3・4・5年生の代表者が運動会の感想をしっかり発表し、今年の運動会を振り返ることができました。
コロナ対応のため例年の運動会と違い大幅な変更になってしまいましたが、保護者の皆様には御理解御協力いただきありがとうございました。
6年生
6年学級活動 「ウイルスの次にやってくるもの」
先日、6年生が日本赤十字社から配信されている動画を見て、「人から人へと広まっていく、もしかしたら、ウイルスよりも恐ろしいものとは?そして、わたしたちができることとは?」という視点で話し合いをしました。日本赤十字社の動画は以下で御覧になれます。
https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4
本校では、全クラスで学級活動や道徳の時間を使って、新型コロナウイルス感染症に関連する差別や偏見について学習を進めています。

6年生
10月1日(木)6年生が薬学講座を受講しました。学校薬剤師とスクールサポーターの2名を講師に、①クスリの正しい使い方、②お酒の害、③たばこの害、④シンナーの害、⑤覚醒剤の害 についてとても分かりやすく説明していただきました。子どもたちは真剣に聞いていたので、今後も正しい知識をもって正しく薬を服用したり、害のあるものを遠ざけたりできると思います。

出来事
2年生
PTA
4年生
出来事
9日に袋井あやぐも学園カリキュラム検討委員会を行いました。袋井市では今年度、幼児時期から中学校卒業までの保幼小中一貫教育が本格的にスタートしました。「自立力」と「社会力」を兼ね備えた子ども育成を目指しています。この日は、本校の所属する「袋井あやぐも学園」(袋井中学校区)内の幼小中学校の代表職員が各学校に集まり、自己有用感を高め、学びの土台作りを進めていくための取組について話し合いました。
