出来事
1年生
出来事
市内にお住まいの鈴木浩子さんから、北小の子どもたちに手作りの万華鏡などをいただきました。長い間、市内の小中学校で図書館サポーターとして活躍してこられた鈴木さん。今でも読み聞かせボランティアや、被災地の子どもたちに手作りのしおりをプレゼンする活動をしているそうです。
今回いただいたプレゼントは、図書館に置きます。図書館に行ったら、万華鏡をぜひ手にとってのぞいてみてください。ステキな世界が見られると思います。

3年生
3年生


先週の3年生の外国語活動は、ハロウィンスペシャル授業でした。
ALTのジェレミー先生からハロウィンはどこの国で始まったのか、アメリカのハロウィンはどんな様子なのか、映像を見せてもらいながら話を聞きました。時々出てくるガイコツやミイラの映像にドキドキしながら、真剣に耳を傾けていました。
話の後は、ハロウィンに関する単語に慣れ親しみながら、楽しく活動をしました。
学校行事
学校行事
各学年団の運動会は、ラジオ体操で幕を開けます。
1年生にとっては、初めての運動会。種目練習もあり、ラジオ体操の練習にまで、なかなか手が回りません。そんな中、オリンピック委員会の児童が、昼休みを使って1年生にラジオ体操を教えてくれました。当日、緊張した体をしっかりほぐすことができるように、そして体操の動作を確実に理解することができるように、6年生が優しく声を掛けながら、大きな動きで手本を見せて、熱心に指導してくれました。
運動会当日は、元気なラジオ体操で、最高のスタートを切りたいですね。