学校ブログ

2学期の始業にあたって

2021年8月25日 14時53分
お知らせ

保護者 様

 

・ 始業に向けて、家庭での毎朝の検温や睡眠時間の確保、健康管理に心掛けてください。

・ 新しい生活様式を再確認し、不要不急の外出や県境を越える移動を控える等、感染防止対策に心掛けてください。

・ 本人に発熱やのどの痛み等のかぜ症状がある場合は、登校を控えるよう徹底してください。

・ 同居の家族に発熱などかぜ症状がある場合についても、本人に症状がなくても登校をひかえさせてください。

・ 緊急事態宣言が発令されていますが、オンラインや3密を避ける等、感染対策を講じた上で始業式を実施します。

 

・ Em preparacao para o inicio do segundosemesre, pedimos que cuidem da saude dos seus filhos em casa, tomando atemperatura todas as manhas e cuidando para que eles tenham sono suficiente.

・ Reconfirme o novo modo de vida cotidianae tome medidas para evitar infeccoes, tais como evitar de sairdesnecessariamente e nao viajar fora da provincia.

・ se a crianca tiver febre, dor de gargantaou otros sintomas de resfriado, por favor, nao deixe a crianca frequentar aescola.

・ se alguem da familia que mora junto tiverfebre ou outros sintomas de resfriado, mesmo que a crianca nao tiver nenhumsintoma, nao deixe a crianca frequentar a escola.

・ Estado de emergencia foi declarado, mas acerimonia de abertura sera realizada com medidas de controle de infeccao em vigor,incluindo a prevencao online e evitar a aglomeracao.

2学期始業への対応について

2021年8月25日 08時30分
お知らせ

【重要】2学期始業への対応について

(Aviso importante) Medidas ao inicio do segundo semestre das escolas

袋井市立小中学校の保護者 様

Srs. Pais das criancas das escolas primarias e secundarias

 

日頃より、本市の教育活動に御理解と御協力を賜り、感謝申し上げます。

 本市を含め県内で新型コロナウイルスへの感染が拡大している状況を踏まえ、市内の小中学校では2学期の始業にあたり、子どもたちに対し、改めて感染予防の徹底に向けて具体的な場面や方法を示しながら適切に行動できるよう指導するとともに、大切な学ぶ機会の保障に取り組んでまいりたいと考えております。保護者の皆様に御理解・御協力をお願い申し上げるとともに、御家庭におかれましても。お子様に感染予防について伝えていただくなどお力添えいただきますようお願いいたします。

Agradecemos a sua compreensao e cooperacao nas atividades educacionais de nossa cidade.

Devido a propagacao do novo coronavirus nesta cidade e nas cidades vizinhas, instiruiremos as criancas das escolas primarias e secundarias sobre como agir adequadamente, mostrando-lhes situacoes e metodos especificos parapevencao minuciosa de infeccoes e reagiremos para garantir que as criancas nao perder as importantes oportunidades de aprender ao iniciar o segundo semestre.

Predimos a coomprencao e cooperacao de todos, e gostariamos que todos os pais ajude-nos a transmitir a importancia da prevencao de infeccoes.

 

 

1 小中学校での対応について Medidas nas escolas primarias e secundarias

(1)感染リスクが高い食事の機会を避けるため、各校の2学期始業日~8月31日(火)の期間は給食を取りやめ、授業を午前中で終了し、完全下校11:35で下校します。

Para evitar o alto risco de infeccao durante a refeicao, a merenda escolar sera cancelada durante o comeco do segundo semestre ate 31 de agosto(terca-feira). As aulas serao realizadas ate o no periodo de manha, e os alunos serao dispensados logo depois que terminar a aula.

 

(2)期間中、学校生活における感染予防対策の徹底について、児童生徒に改めて指導を行います。

Durante este periodo, os alunos serao novamente instruidos sobre como evitar a infeccao em sua vida escolar(especialmente na hora das refeicoes e durante o exercicio).

 

(3)通学バスや公共交通機関を利用する児童への対応については、学校ごとに連絡をします。

A escola entrara em contato com os pais para informa-lo do que fazer para as criancas que utilizam o onibus ou o transporte publico para chegar a escola.

 

(4)期間中、放課後児童クラブを利用しない児童のうち、御家庭での対応が困難な場合、当初予定していた下校時刻までは小学校での待機を行います。(希望される場合は、3(2)に記載した申請フォームから申請してください。)

Durante este periodo, as criancas que nao utilizarem o Clube(hookago jido Club) e que nao puderem ser acomodadas em casa, aceitaremos na escola ate o horario originalmente previsto para a demissao(se desejar inscrever-se,favor faze-lo utilizando o formulario de inscricao referido em 3(2)).

 

(5)放課後児童クラブを利用する児童と学校での待機を希望する児童は、弁当を持たせてください。

       As criancas que utilizam os clube(hookago jido Club) ou os que desejam deixar os seus filhos na escola ate o horario originalmente previsto para a demissao, favor a trazer seus proprios almocos.

 

(6)感染が心配で欠席させたい等の相談がありましたら、学校に御連絡ください。

Entre em contato com a escola caso houver preocupacao sobre a infeccao e quiser a sua crianca faltar a escola.

 

(7)期間中、中学校の部活動は実施しません。

Durante este periodo, nao havera o clube(Bukatsu) das escolas secundarias.

 

2 放課後児童クラブ等の対応についてMedidas nos Clubes(Hookago Jido Club)

(1)放課後児童クラブの開始時刻等につきましては、学校とクラブとの調整後、クラブから連絡が入ります。

Depois de ajustar o horario de inicio do clube entre a escola, o clube entrara em contato com os pais sobre o horario de inicio do clube(Hookago Jido Club).

 

(2)感染の不安がある場合には、保護者の判断で家庭保育とし、放課後児童クラブへの通所を自粛することができます。この場合、保護者負担金は変更しませんので御了承ください。

Se houver preocupacoes sobre a infeccao,os pais podem, a seu criterio, optar por cuidar de seu filho em casa e abster-se de frequentar o clube(Hookago Jido Club). Neste caso, a contribuicao dos pais nao mudara.

 

 小学校での待機を希望する場合Caso desejar esperar na escola primaria

(1)原則として保護者の迎えをお願いします。下校時刻での迎えが難しい場合は、学校に御相談ください。

Os alunos devem ser buscado pelos pais.Caso nao conseguir pegar a crianca na hora da demissao da escola, por facor, entre em contato com a escola.

 

(2)希望者は、下記のURLから、8月26日の12:00までに申請をしてください。

https://forms.gle/MaVpyerrEQVyhHeS9

   (申請フォームでの申請が難しい場合は、学校へ御連絡ください。

       Aqueles que desejam se inscrever, faze-lo no URL de cima ate 12h00 do dia 26 de agosto.

   ポルトガル語(Portugues) → https://forms.gle/hBRargt3bKUNKsNK6

      (Caso for dificil de fazer a inscricao, entre em contato com a escola)

 

4 その他

始業式の日に配付される給食の献立表には、既に8月中の献立が記載されていますが、8月31日までは給食はありませんので御了承ください。

O menu da merenda escolar, que sera distribuido no dia da cerimonia de abertura, esta mostrando o menu de agosto, mas nao havera merenda ate 31 de agosto.

 

 


初期消火訓練

2021年8月24日 08時28分
出来事

 初期消火訓練
 8月6日(金)防災研修に引き続き、初期消火訓練を行いました。校内に配置されている消火栓を利用して初期消火(放水)を行いました。操作手順を確認しながら、複数の職員で協力して放水を体験しました。また、消火器による消火方法についても訓練しました。

  
  
  

職員防災研修

2021年8月24日 08時26分
出来事

 職員防災研修
 8月6日(金)静岡県西部危機管理局から講師を招いて防災研修会を行いました。災害発生時に本校が避難場所になった場合の避難所運営方法を模擬体験しました。いろいろな情報をもとに適切に人や物資の配置をしたり、運営上のルールを決めたりしてスムーズに避難所が運営できるように研修をしました。

  
  

ホームページ研修会

2021年7月28日 10時25分
出来事

7月27日 ホームページ研修会

 9月より学校ホームページのシステム変更にともない袋井市教育会館で情報教育担当者を対象にホームページ活用研修会を行いました。9月上旬には、学校のホームページアドレスも変更になります。
 


1学期 終業式

2021年7月21日 12時30分
学校行事

1学期 終業式
 終業式をリモートで行い72日間の1学期を無事に終えることができました。式では、
3・6年の代表児童が1学期の振り返りを発表したあと、校長より頑張った姿や夏休みに向けてのお話がありました。また、生徒指導担当からは、夏休みの過ごし方についてポルトガル語を交えて指導がありました。
 2学期の始業式は8月26日(木)になります。夏休み中は健康にくれぐれも気をつけて生活し、2学期の始業式には元気に登校できるようにしてください。


   
  

デジタル教科書の活用

2021年7月20日 17時15分
4年生

4年音楽 「デジタル教科書を使って」
 
 
 音楽の授業にデジタル教科書を導入し、活用しています。パートごとの演奏の映像や伴奏が視聴できたり、リコーダーの指使いを表示してくれたりするものです。視覚化されることで、子どもたちの音楽の知識・技能が深まっています。

オリンピック参加国献立(アイルランド)

2021年7月19日 18時24分
出来事

給食 オリンピック参加国献立(アイルランド)

 15日(木)の給食は、オリンピック参加国献立で、アイルランドの選手団が袋井市でキャンプをしているため、アイルランド料理でした。アイルランドの曲を聴きながら食べました。地図でアイルランドを確認したり、アイルランドの紹介動画を見たりしながら食べました。「アイリッシュシチュー」はアイルランド伝統の煮込み料理です。ベイクドビーンズは、豆をトマトソースで煮込んだもので、パンにはさんで食べました。がんばれ!アイルランド!!

      

MIMを活用した学習

2021年7月16日 10時00分

年国語 「MIMを活用した学習」

 1年生は、特殊音節の学習の際に、「ミム(MultilayerInstruction Model: MIM)」を活用しています。特殊音節とは、発音、筆記ともにつまずきが多い拗音(小さい「ゃ、ゅ、ょ」)、促音(小さい「っ」)、長音(おかさん、おねさんなど、長く伸ばして発声する音)です。MIMは、子供がつまずきやすいこれらの特殊音節を視覚的に分かりやすく、かつ体を動かしながら覚えやすくした教材を使いながら、到達度別に分かれた支援を行う指導モデルです。袋井市内の小学校で積極的に活用している指導モデルで、本校でも1、2年生を中心に活用しています。
 タブレットを用いてゲーム感覚で特殊音節に触れることができるMIMデジタルの配備が済み、子どもたちは進んで休み時間などを使って前向きに取り組んでいます。

 
 

防犯教室

2021年7月15日 16時35分
4年生

4年学活 「防犯教室」
 
 先週、学校全体で防犯教室が実施され。4年生も体育館に全員が集って行いました。
 講師の袋井警察署のスクールサポーターの森田さんと一緒に合言葉の「いかのおすし」を習って、不審者に出会ってしまったときにどうしたらいいかを学習しました。
 友達を助ける場面や大人に助けを求める場面では、代表の子どもたちが迫真の演技をしてくれ、緊張感をもって学びました。
 自分の身も友達のことも守れる子どもたちになってほしいなという気持ちになりました。