運動会【4年生】
2021年10月29日 18時03分今年の4年生のテーマは「友達の良さを引き出そう」でした。リレーでも台風の目でも励まし合い、高め合う姿が見られました。
今年の4年生のテーマは「友達の良さを引き出そう」でした。リレーでも台風の目でも励まし合い、高め合う姿が見られました。
先週の土曜日、無事に運動会が開催されました。
2年生は「クラス対抗折り返し全員リレー」と「ぐんぐんダイナマイト」に出場しました。1年生と同じ時間での開催だったため、1年生のお手本になろうという思いでとても張り切っていました。
全員リレーでは、順位だけでなく各クラスの一人当たりの平均タイムや今までの記録の伸びでも競い合い、練習に取り組みました。本番ではどのクラスも全力を出して走り切り、お互いに応援し合う素敵な姿が見られました。
ダイナマイトダンスでは、9月初旬から一生懸命練習に取り組んだ成果を十分に発揮することができました。みんなで動きを揃えて表現し、笑顔で楽しみながら踊り切る姿が見られました。
運動会に向けて、友達と力を合わせて、声を掛け合い練習し、本番でも最高のパフォーマンスができました。子どもたちは大きな達成感を味わうことができました。運動会は、練習を通して2年生の学年目標のとおり、子どもたちが「ぐんぐん」成長できた行事となりました。
先週土曜日に行われた運動会
5年生は「クラス対抗全員リレー」と「4合わせ南中ソーラン」に出場しました。
全員リレーでは、自分たちの過去の記録に挑戦することを意識して、記録向上のために何が必要なのか子供たち自身が考えて練習に取り組みました。本番では、友達にバトンをつなぎ、そして想いをつなぎ、どのクラスも過去の記録に打ち勝つことができました。
4合わせソーランでは、学級ごとに自分たちで考えた振付を練習してきました。運動会当日には、大きな掛け声と共に、学年や学級の心がひとつになりました。5年生の運動会の目標である「みんな楽しい またやりたい 4合わせ運動会」を達成するために、仲間と協働してきたことの集大成を見せることができました。
昼休み、緊急地震速報に対応した予告なし避難訓練を行いました。「大きな地震がすぐにくる」という放送に対して各自がそれぞれのいる場所で避難行動をとることができました。近くに職員がいない場所もあり、放送をしっかり聞いて判断し行動することが求められる訓練でした。各教室に戻った後、どのようにすれば命を守れるのかを振り返りました。
先週土曜日に行われた運動会は、6年生にとって小学校生活最後となりました。6年生は「クラス対抗全員リレー」と「未来へ(フラッグとダンスによる表現)」に出場しました。
全員リレーでは、体育で学んだ減速の少ないバトンパスができるよう、学級でバトンをもらう前の走るタイミングや走順の工夫をしました。本番では、高学年らしいスムーズで想いのこもったバトンパスを披露することができました。
表現では、5年生の運動会で披露した表現【This is me】の最後のポーズから動き始め、『未来へ』というテーマに沿って、高学年の”力強さ”や”努力する姿”を表現しました。6色のフラッグが風になびき、とてもきれいな演技でした。
また、6年生は他学年の応援もしました。同じ色の応援だけでなく、北小全体を応援する姿も見られ、最上級としての心づかいに心が温かくなりました。
6年生全員の思いがつまった運動会となりました。
教師を目指して、4週間の教育実習に取り組んでいる伏見先生が所属する5年3組で研究授業を行いました。長い実習期間の最終週に行う研究授業、前日も夜遅くまで指導教官の榊原先生と教室でリハーサルをしながらよりよい授業にしようと話し合っていました。
算数の分数倍数の授業。「赤いリボンは、白いリボンの4/3倍」そんな難しい内容ですが、伏見先生と一緒に学ぶ子供たちの真剣な姿は輝いて見えました。
伏見先生が自分の夢を叶えられるようみんなで応援しています。夢に向けて努力を続ける伏見先生の指導をうけた子供たちも、きっと自分の夢に向かって頑張っていくことでしょう。
本日、リモートで運動会の閉会式を行いました。2~6年の代表児童が感想を発表しました。多くの児童が「協働」を意識し、仲間と一緒に全力で頑張ったことや一生懸命応援したことを発表し、6年生の代表は、各学年のよかったところをたくさん伝えていました。教頭先生からは、「一生懸命演技をしたり、応援したりして、友達を笑顔にしようとする姿がたくさん見られました。皆さん一人一人が笑顔でいるだけで、周りを笑顔にする力をもっています。北小をもっともっと笑顔であふれる学校にしていきましょう。」とお話がありました。
本日、素晴らしい天候に恵まれ、校内運動会を無事に行うことができました。
朝は、体育館からリモートで開会式を行いました。6年生の選手宣誓では「全児童が集まることはできませんが、ともだちをもっともっとえがおにするためにどんなときでも仲間を思いやり一生懸命応援することを誓います」という誓いの言葉が語られました。
午前中に3,4年と1、2年、午後5、6年が行いました。全学年が学級対抗全員リレーと表現または団体競技を行いました。6年生は、1日運動場にいて、応援団を中心に応援で盛り上げたり、オリンピック委員会が競技の補助をしたりして支えてくれました。応援席に戻ってきた1年生に「がんばったね。」と優しく言葉を掛けている6年生の姿がほほえましかったです。
各学年の詳しい様子は来週のホームページで紹介していきます。
先週の4年生に続き、今週は残りの5学年が運動会練習を公開しました。平日にも関わらず、どの学年も100人を超える多くの保護者の皆様が参観してくださいました。ありがとうございました。明日はいよいよ本番です。練習の成果を発揮し、精一杯頑張る姿が見られることと思います。
午前中に6年生が会場準備をしてくれました。自分が入学した頃のことを思い出しながら、新1年生が北小に安心して通ってくれることを願いながら進めてくれました。
156人の園児が親子で来校し、体育館で入学用品等の説明を聞いた後、眼科、耳鼻科、内科、歯科の健診を受けました。