学校ブログ

4年生の運動会練習を公開しました

2021年10月15日 18時38分
4年生

 本日、4年生の運動会練習を保護者に公開しました。「友達のよさを引き出そう」を学年のめあてとしている4年生の種目は、「学級対抗全員リレー」と団体競技「吹け A・RA・SHI 巻き起こせ 北小タイフーン(台風の目)」です。リレーは、着順だけにこだわるのではなく、記録の伸びを大切にして、各クラスで一生懸命練習しています。

 本日公開できたのは、学級対抗全員リレーだけでしたが、多くの保護者が参観に来てくださいました。ありがとうございました。

CIMG6425

CIMG6422

CIMG6424

CIMG6427

CIMG6428

CIMG6429

 

運動会練習がスタートしました

2021年10月15日 16時38分
出来事

 今週から運動会練習が本格的にスタートしました。天候にも恵まれ、グラウンドに出て、各学年練習が行われています。

 5年生の種目は、学級対抗全員リレーと表現「私たちのアイディアいっぱい 4合わせソーラン節」です。子供たちが3年生で経験している「ソーラン節」を元に自分たちでオリジナルの動きを考え、表現と話し合いを繰り返し、「オリジナルソーラン節」を完成させます。

CIMG6361

CIMG6362

CIMG6363

CIMG6365

 1年生の種目は、学級対抗全員リレーと表現「ここにおいでよ!おドラリンピック」です。ドラえもんの曲に合わせて踊ります。今年開催されたオリンピックを思い出しながら、隊形移動をし、5つの色で五輪を作ります。

CIMG6367

CIMG6369

CIMG6370

CIMG6372

図書ボランティアさん、いつもありがとうございます

2021年10月14日 16時02分

 10月に入り、緊急事態宣言が解除され、図書ボランティア「お話の森」の活動が再開しました。朝の時間に読み聞かせを行ったり、季節の掲示物を作成したり、昼休みの貸し出しの補助を行ったりしてくれています。子供たちは、読み聞かせをとても楽しみにしています。いつもありがとうございます。

CIMG6345

CIMG6349

CIMG6351

CIMG6352

CIMG6354

CIMG6377

CIMG6378

CIMG6379

CIMG6387

CIMG6402

CIMG6404

第1回クラブ活動が行われました

2021年10月12日 13時51分
学校行事

 子どもたちの待ちに待ったクラブ活動が行われました。感染症対策を講じながら、自分たちのやってみたいことを提案したり相談したりしながら活動をしました。普段あまり関わることのない友達や異学年の人たちと協力しながら夢中になって活動する姿がたくさん見られました。

 今年、お城やグラウンドでのボールゲームが新たに加わり、百人一首や実験、ボードゲーム、ワールド、なぞとき、ダンス、写真、昔の遊び、手芸など22のクラブに分かれて行っています。

DSC00066.jpg

DSC00076.jpg

DSC00080.jpg

DSC00083.jpg

3年音楽「タブレットで演奏」

2021年10月11日 17時04分
3年生

 緊急事態宣言が解除され、短時間ではありますが、鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏を短時間で行うことができるようになりました。子供たちも楽器の演奏を楽しんでいます。

 緊急事態宣言下の9月は、感染症対策で鍵盤ハーモニカを使用することができなかったため、タブレットのアプリ「クロム ミュージック ラボ」や「バーチャルピアノ」を使って、演奏をしました。画面上の鍵盤を弾くと、リズムや音の長さを音だけでなく色で表示するため、視覚的に音を理解しやすくなっています。

CIMG6244.jpg

CIMG6245.jpg

CIMG6236.jpg

CIMG6241.jpg

CIMG6243.jpg

昼休みの外遊びが再開しました

2021年10月7日 11時06分

 緊急事態宣言が解除され、新型コロナウイルス感染症に対応した袋井市学校教育ガイドラインが「レベル2」へ引き下げられたことを受けて、校内でも徐々に以前の生活に戻すようにしています。

 宣言中は、中止していた外遊びも4日(月)から再開しました。全校を半分に分けての外遊びですが、遊具に上ったり、ドッジボールをしたり、フラフープをしたり、鉄棒の練習をしたりと思い思いに外遊びを楽しむ児童の笑顔がはじけていました。

CIMG6319.jpg

CIMG6305.jpg

CIMG6306.jpg

CIMG6308.jpg

CIMG6314.jpg

CIMG6320.jpg

CIMG6322.jpg

4年 ともえ 「アイマスク体験」

2021年10月7日 10時12分
4年生

 4年生のともえの時間では、「アイマスク体験」を行いました。子供たちは、目の見えないことの怖さや不自由さを体験して、どのような関わり方をすれば怖さや不自由さが少しでも軽減されるかを考えながら寄り添っていました。友達に優しく声掛けをし、肩を借し歩調を合わせて一緒に歩く様子は、誰もが暮らしやすくするための第一歩です。

CIMG3070.jpg

CIMG3073.jpg

CIMG3058.jpg

CIMG3063.jpg

1年 生活 「エコパ自然学習」

2021年10月4日 16時40分
1年生

 10月1日(金)に、エコパアリーナへ自然学習に行きました。初めての校外学習に、子どもたちは前日から大盛り上がりで、楽しみにしている様子が伝わってきました。

 当日は雨や強風が心配されていましたが、なんとか実施することができ、子どもたちはエコパアリーナ内でシダ遊びをしたり、ビオトープでどんぐり探しなどをしたりして、自然と触れ合いました。

 最後には、大きなヒキガエルやモクズガニを見ながらお話を聞き、自然や生き物の命の大切さを楽しみながら学ぶことができました。

P1060596.jpg

CIMG4020.jpg

P1060604.jpg

P1060636.jpg

2年生活「動くおもちゃづくり」

2021年10月4日 16時32分
2年生

 2年生は、生活科の学習でゴムや風などの力を利用して動くおもちゃづくりをしています。 

 いろいろな方法を試したり友達と相談したりしながら、よりよく動くおもちゃにしようと工夫を重ねています。

 おもちゃが完成してきたグループは、学習のまとめで行うおもちゃランドに向けてどうやって遊んでもらったらお客さんに楽しんでもらえるかを考えました。自分たちの事だけでなく、相手のことを考えながら活動することで思いやりの気持ちも育ってきています。

もっとよく動くように工夫したいな。

1年算数「かたち」

2021年10月1日 19時16分
1年生

 1年の算数では、空き箱や筒を使って、「かたち」の単元を学習しています。子どもたちは、おうちから持ってきた空き箱や筒を、思考ツールの「Xチャート」を用いて仲間分けして写真を撮りました。「この形は速く転がるよ。」「この形は長い四角かな。」と、実際に触り、転がし、積み上げることで、実際に自分の手で操作しながら毎回楽しく学習しています。この箱は、図工の学習にも活用していきます。

P1060538.jpg

P1060544.jpg

P1060542.jpg

P1060548.jpg

P1060535.jpg