学校駐車場利用について

学校ブログ

野菜ができたよ

2021年6月21日 18時45分

2年生 生活科「野菜の収穫」
 子どもたちが植えた野菜がだいぶ大きくなってきました。みんな毎日の水やりを頑張っています。授業では、どうしたら野菜がもっと成長するか考え、それぞれの野菜の成長に必要なことを見つけることができました。その成果か、野菜がどんどん実り始めています。
 自分の育てた野菜を収穫する貴重な経験ができました。家に持ち帰ってた子から「おいしかったー!」と言う声が聞こえました。

   
  

生き物となかよし

2021年6月18日 18時25分
2年生

2年生活科「生き物となかよし」

 2年生は生活科で生き物の勉強をしています。先日プール掃除が行われるということで、プールの水を抜く際、もしかしたら生き物がいるかもしれないとみんなで探しに行きました。行ってみると、ヤゴやおたまじゃくし、アメンボなど生き物をたくさん発見することができました。子どもたちは楽しそうに生き物を見つけ、教室で飼うことに。ヤゴが羽化してトンボになり、教室を飛び回る姿が見られました。生き物を探したり、育てたりすることで命について改めて考えるきっかけになりました。
     

心の健康講座

2021年6月18日 17時12分

6年学活「心の健康講座」
 
 16日(水)~18日(金)に「心の健康講座」を行いました。公認心理師の小林先生に講師をしていただき、怒りをコントロールするためのリラックスする方法を実践しながら学びました。体に力が入っているときと力が入っていないときの感覚の違いを体験したり、深呼吸をしたりするなどして、心と体がつながっていることにも気付けた1時間でした。

 
 

やさしさを広げよう

2021年6月17日 17時08分
4年生

4年総合(ともえ) 「やさしさを広げよう(フライングディスク体験)」

 6月14日(月)に4年生は4組が先行して福祉についての学習として、パラスポーツの一つである「フライングディスク」を体験させていただきました。
 子どもたちの中には、ディスクを初めて触る子もいましたが、みんな初体験のスポーツを楽しめている様子でした。教えてくださった講師の先生が弱視(目のかなり見えづらい障害)と聞いた時には、まったくそれを感じさせない先生に子どもたちは驚き、さらに当たり前のようにディスクをゴールに投げる姿に自然と拍手を送っていました。
 ほかのクラスも来週順次体験をしていく予定です。

  
 

くるくるランド

2021年6月16日 17時50分
3年生

3年図工 「くるくるランド」

  3年生の図工では、割ピンを使って紙を回す仕組みから思いつくものを制作しました。みんな思い思いの世界をイメージして、紙をくるくると動かしながらいろいろな素材を組み合わせて春夏秋冬の景色、朝昼晩の生き物、キャンプの夢、不思議な国など作っていました。最後にみんなで発表会を開いて紹介し合いました。