学校駐車場利用について

学校ブログ

バス教室

2020年11月24日 19時34分
2年生

2年 生活科「バス教室」

 

 今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、公共交通機関を利用する校外学習を実施することができませんでした。

 そこで、秋葉バスサービス株式会社様に御協力いただき、バス教室を実施しました。バスの乗り降りの仕方や乗車中のマナーなどについて、しっかりと説明を聞いていました。

 いよいよ乗車になると、子どもたちの興奮も最高潮、目を輝かせてバスの乗車口に並んでいました。慌てて乗り込み、乗車券を取り忘れる子どもも・・・。「乗車券、取った?」子どもたち同士で声を掛け合い、乗り込んでいきました。

 これで、バスの乗車は大丈夫です。お休みの日に、あえて路線バスを利用して出かけてみるのもいいですね。

 

 

トートバッグ作り

2020年11月20日 18時15分
6年生

6年家庭科 「生活を豊かにソーイング」

 家庭科の時間に生活を豊かにするための布を用いた物の製作活動に取り組み、ミシンを使ってトートバッグを製作しました。このトートバックは来週の修学旅行でエコバッグとして使用します。ともえサポーターズの皆さんが来てくださり、ミシンの使い方が分からないときにはそばについて個別に教えてくださいます。
 

  

学校公開

2020年11月19日 18時29分
出来事

 昨日、保護者を対象とした学校公開を行いました。新型コロナウイルス感染防止対策のため、地区別に時間差をつけての参観だったため、十分な参観ができなかったにもかかわらず、多くの保護者の皆さんが参観してくださいました。子どもたちは、とてもうれしそうに頑張る姿を見せていました。体育館では、現在、注文を受け付けている運動会のDVDのダイジェスト版を上映しました。

 ともえサポーターズの皆さんが、駐車場の誘導や昇降口での検温確認をしてくださいました。

 地域並びに保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 

消防署見学に行ってきました!

2020年11月18日 19時09分
3年生


 3年 社会科「火事からくらしを守る」

 新しくなった袋井消防庁舎を見学に行ってきました。
 授業で「わたしたちの袋井市」などを使って、消防の仕事や袋井市の火事の様子などを学習する中で「消防署の方は、安全に消火活動をするために、どんな工夫をしているのだろう。」「何分くらいで現場に到着するのかな。」などいくつもの疑問が出されました。
 今回の見学で、多くの疑問が解決できました。今後の学習に生かしていきます。
 

 

やさしさを広げようパート2

2020年11月17日 16時41分
4年生

4年 総合「やさしさを広げよう」
 4年生がともえ(総合的な学習の時間)の時間に、障害のある方を講師として依頼し、日頃の生活の様子や白杖の使い方、点字ブロック、車いすの操作、介助の仕方などいろいろなお話を聞かせてもらいました。その後、社会福祉協議会の方に来ていただき、実際に白杖体験や車いす体験、高齢者疑似体験などを行いました。
 お話を聞いてから、体験することでより身近に感じることができました。