学校駐車場利用について
新着情報
学校ブログ
スマホ・ケータイ安全教室
2020年12月15日 17時39分4年 ネット安全・安心講座
4年生がNTTドコモ東海支社の方を講師として招き、「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。これは、インターネットによるトラブルを未然に防ぐために静岡県教育委員会主催の事業として行っているものです。ドラマを見たり、クイズに答えたりしながら、インターネットを使用する時間や、SNS上の言葉遣い、SNSを通した知らない人とのやりとりなどについて、意欲的に学んでいました。各御家庭でも、我が家のルールを話し合ったり見直したりするといいですね。
第2回資源回収
2020年12月14日 16時41分第2回資源回収を行いました。小雨の降る寒い中、たくさんの方に御協力いただき、ありがとうございました。収益金は子どもたちのために、使わせていただきます。
千羽鶴とメッセージを手渡しました
2020年12月11日 19時28分6年 「感謝活動プロジェクト」パート2
新型コロナウイルス感染症と戦ってくださっている医療関係者のみなさんに、6年生全員で千羽鶴を折って、感謝のメッセージを伝えようと活動してきました。計画では、週末に本校職員が中東遠総合医療センターを訪問し、千羽鶴とメッセージ動画を届ける予定でした。病院に連絡をしたところ、直接、子どもたちから受け取りたいとのお申し出があり、来校してくださいました。
代表児童が千羽鶴とメッセージの入ったDVDを手渡すと、病院職員の方からは「みなさんからこのようにしていただいて、たいへん勇気づけられます。」「みなさんもコロナだけでなく、いろいろな病気に気をつけて、がんばってください。」とのお言葉をいただきました。
感謝活動プロジェクト
2020年12月10日 19時45分6年 感謝活動プロジェクト
新型コロナウイルス感染症と戦ってくださっている医療関係者のみなさんに、6年生全員で千羽鶴を折って、感謝のメッセージを伝えようと活動してきました。千羽鶴が完成し、本日、プロジェクトの13人でメッセージ動画の録画をしました。
心を込めて作った千羽鶴とビデオメッセージが、日々病院で頑張ってくださっているみなさんの疲れを癒やし、元気を与えてくれるでしょう。
千羽鶴と動画は、中東遠総合医療センターへ送る予定です。
書き初めの練習が始まりました
2020年12月9日 18時15分3年 書写「書き初め」
3年生になって始まった毛筆の学習。今回は、更に大きな筆を使って、半紙3枚分ほどの長さの紙に「書き初め」をしました。場所は体育館。学年全員が髙木先生の指導を受けました。課題は「花ひらく」。4文字の中心を揃えること、始筆に注意することなどを意識しながら、一文字一文字丁寧に書きました。話を聞く姿勢がよく、床を汚すこともほとんどありませんでした。ここでも子どもたちの成長が感じられました。4、5、6年生もこれから書き初めの練習を行っていきます。