冬休みのタブレット持ち帰りについて
2023年12月18日 08時00分12月23日(土)から冬休みが始まります。長期休暇中のタブレットの扱い方について、御家庭でも確認していただき、児童の安全なタブレット使用に御協力をお願いいたします。
12月23日(土)から冬休みが始まります。長期休暇中のタブレットの扱い方について、御家庭でも確認していただき、児童の安全なタブレット使用に御協力をお願いいたします。
12月11日(月)に、学年集会を行いました。実行委員の児童が考えた学年集会の目標は「みんなで協力して思いやりを大切にしながら楽しい学年集会にしよう」に決定し、当日まで準備に取り組んできました。
当日は、実行委員を中心に、学級対抗で「コーンを倒せ!立てろ!」というゲームをやりました。各クラスが事前に考えた作戦をもとに、楽しくゲームを行うことができました。
<キッザニア 職業体験>
修学旅行 2日目
<国会議事堂>
<矢来能楽堂>
<東京タワー>
<帰着式>
元気に言って帰ってくることができました。
修学旅行で学んだことを「10年後の自分を思い描く」ために、活かしていきたいと思います。
11月21日、22日に、東京へ修学旅行に行ってきました。
天候にも恵まれ、都会でしか見ることのできないものを見たり、体験したりしてきました。
<前日の出発式>
<東京に到着>
<コース別学習>
ラグビーチーム、静岡ブルーレヴズの方が夢語り授業に来てくれました。
自分の夢をかなえるために大切なことを教えていただきました。
生活科では、どんぐりやまつぼっくりなど、秋のものを使っておもちゃを作りました。そのおもちゃを使って、学区のこども園や保育園の年長さんを招待する「あきのおもちゃランド」を開催しました。始めの会や終わりの会の司会進行、丁寧に遊び方を教えてあげる姿、うまくできた時に一緒に喜ぶ姿など、優しく立派に関わることができました。2年生に向けて、お兄さんお姉さんとして成長する良い機会となりました。
1学期のペア活動から早いものでもう半年が過ぎました。2学期は、3年生が遊びを計画し、4年生との交流を楽しみました。10月下旬から動き出したペア活動プロジェクトは、「ともだちを もっともっと えがおにしよう」と、笑顔いっぱいのペア遊びとなることを目標に活動を進めてきました。遊びの計画や4年生へのお願いなど初めて経験することが多く、大変なこともありましたが、遊び当日のみんなの笑顔を見て、嬉しそうな表情を浮かべる子どもたちがいました。ペア活動の経験が子どもたちの心の栄養となることを願っています。
子供たちが巻き込まれる犯罪を予防することを目的に、防犯講座「あぶトレ!」が行われました。実際に子供たちが体験をしながら、犯罪に巻き込まれないための手立てについて知りました。これからも学んだことを生かして、複数人で下校したり、防犯ブザーの位置を確認したりしていきましょう。
図書館ボランティアのみなさんが3年生の教室に読み聞かせに来てくださいました。子どもたちは、嬉しそうに本を見つめ、読み聞かせの世界に浸っていました。すてきなお話の時間をありがとうございました。
11月9日(木)に、生活科「たのしいあきいっぱい」の一環として、エコパで校外学習を行いました。自然ビンゴゲームを通して、様々なドングリを拾ったり生き物を捕まえたりしました。カマキリやカナヘビ、字を書ける葉など、楽しみながらたくさんの発見ができました。エコパの原田さんがドングリやフクロウのことを話してくださり、子どもたちは興味津々に話を聞いていました。