令和6年度 新任式・始業式
2024年4月5日 17時33分本日、令和6年度の新任式と始業式が行われました。新しい学級で一年間をともに過ごす仲間、担任の先生とも出会い、新しい教科書も配られました。
学校のきまりを守って、新しい学級、新しい学年でも授業や行事に協力して取り組んでいきましょう。
本日、令和6年度の新任式と始業式が行われました。新しい学級で一年間をともに過ごす仲間、担任の先生とも出会い、新しい教科書も配られました。
学校のきまりを守って、新しい学級、新しい学年でも授業や行事に協力して取り組んでいきましょう。
元気な1年生、165名が入学しました。
これからの学校生活が楽しみですね!
3月27日(水)に令和5年度の送別式が行われました。体育館では代表児童からの送別の言葉や花束の贈呈が行われ、各クラスでリモートで見ている児童も、別れを惜しんでいました。23名の御退職・御栄転される先生方、本当に長い間、袋井北小学校を支えて下さり、ありがとうございました。新天地でも御活躍をお祈り申し上げます。
3月19日(火)に令和5年度 卒業証書授与式が行われました。182名が本校を旅立ちます。式の最後を飾る「絆」の合唱は大変見事でした。
本日、令和5年度の修了式が行われました。各学年の代表者が校長先生から修了証をいただきました。1年間を通して、子供たちも大きく成長してきました。その成長もいつも温かく見守っていただいた保護者の皆様、地域の方々のおかげです。感謝申し上げます。
修了式の後には、春休みの過ごし方や情報モラルの1年間の振り返りも行いました。「あひる」の約束やスマホ・タブレットの使い方に気を付けて、春休みを過ごしましょう。
4年生は、今年1年シナモン(北小学校のうさぎ)を大切に育ててきました。4月からは、3年生へバトンタッチです。そのため、うさぎ当番の講習を開いてくれました。4年生が、クロムブックで「うさぎ全般の飼い方」「シナモンへの接し方」「うさぎ当番の細かな仕事」などを丁寧に説明しています。3年生もメモをしたり質問したりして、シナモンを大切にしようとやる気いっぱいです。シナモンが、北小で過ごせて良かったと思ってくれるといいですね。4年生、1年間ありがとう。3年生、4月からよろしくね。
2月21日(水)にさわやかアリーナで、感謝の会と6年生ありがとうの会を行いました。
感謝の会では、日ごろから大変お世話になっている多くの地域の方々に感謝の気持ちを伝えました。普段お世話になっている方々が一堂に会した様子から、子供たちもこれだけ多くの方に支えられていると改めて実感することができました。お忙しい中、さわやかアリーナまで足を運んでくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
6年生ありがとうの会では、5年生主導のもと、スーパーマリオブラザーズの世界観で皆を楽しませていました。各学年の出し物も今までの練習の成果を発揮し、6年生に向けて感謝を伝えていました。6年生も言葉や合唱で、1~5年生へ自分たちの思いを伝えました。5年生は、6年生から最高学年のバトンを引き継がれ、これからの北小のリーダーとして過ごしていきます。
4年生は、1月30日(火)に長縄大会を行いました。(2組は、学級閉鎖により、2月16日(金)に行いました。)子どもたちは、長縄大会の目標である「みんなで前向きな声をかけ合いクラスの絆を深めよう」をもとに、本番まで練習を積み重ねてきました。本番では、緊張しながらも全力で取り組むことができ、どのクラスも最初に測った記録を大幅に更新することができました。長縄大会で経験したことを活かして、立派な5年生になれるよう、残り少ない期間を頑張っていきましょう。
参観に来てくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。
なわとびプロジェクト進行のもと、3年生のなわとび大会を開催しました。朝から緊張した面持ちで登校し、ドキドキしながら迎えた本番。自分たちでよりよい大会を作ろうとよく考え行動できた大会になりました。学校まで足を運んで下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
どのクラスも練習を始めた時より200回以上跳べるようになった3年生です。どんどんパワーアップしてかっこいい4年生になりましょうね。
4年生は、1月29日(月)に音楽鑑賞会を行いました。フルート奏者の山崎景様と本校職員の榊原健二先生をお招きして、フルートとオーボエを演奏していただきました。教科書に載っている歌や袋井市を参考に作った歌など、多くの演奏を興味深く聴きました。普段とは違う楽器の演奏を聴くことができ、貴重な体験をすることができました。
演奏してくださった先生方、ありがとうございました。