大谷翔平選手のグローブが届きました
2024年1月22日 15時33分世界で活躍されているメジャーリーガーの大谷翔平選手から、グローブが届きました。お昼の放送で体育委員会の児童が中心となり開封し、昼休みには実物を見ようとたくさんの児童が校長室前に集まりました。今後どのように全校で使っていくのかは委員会を中心に考えていきたいと思います。
世界で活躍されているメジャーリーガーの大谷翔平選手から、グローブが届きました。お昼の放送で体育委員会の児童が中心となり開封し、昼休みには実物を見ようとたくさんの児童が校長室前に集まりました。今後どのように全校で使っていくのかは委員会を中心に考えていきたいと思います。
新年明けましておめでとうございます。子供たちも元気にあいさつをしながら登校して、袋井北小学校に再び活気が戻ってきました。最終ステージである「かんしゃステージ」の三学期が始まりました。日頃お世話になっている方々に感謝の気持ちを伝えることができるといいですね。そして、次の学年に向けて、より成長していきましょう。始業式では、1・4年生の代表児童が3学期のめあてを発表し、児童会代表児童が「かんしゃステージ」のめあてを発表しました。タブレットの使用時間について一斉指導も行われました。
12月22日(金)は2学期の終業式でした。1年で1番長い学期で行事や校外学習があり、振り返ると子どもたちも思い出でいっぱいの様子でした。校長先生の話や児童代表の発表をしっかり聞いている姿勢から、児童一人一人の成長を感じました。3学期初日に、冬休みの思い出をいっぱい作って元気に登校してくるのが楽しみです。
11・12月に各クラスごとに2年生と5年生がペア活動を行いました。5年生が考えてくれた遊びで遊んだり、2年生が生活科で作ったおもちゃで5年生に遊んでもらったりしました。2年生も5年生も笑顔あふれる時間にすることができました。5年生は、お兄さん、お姉さんらしく優しく接し、2年生は緊張しながらも5年生に話しかける姿がありました。3学期での2学年の成長が楽しみです。
12月に2年生が、1年生をおもちゃランドに招待しました。2年生は、生活科の授業で作ってきたゴムや重りを使った動くおもちゃの楽しみ方を1年生にやさしく伝えていました。1年生も動くおもちゃに興味をもち、楽しんでいました。
12月23日(土)から冬休みが始まります。長期休暇中のタブレットの扱い方について、御家庭でも確認していただき、児童の安全なタブレット使用に御協力をお願いいたします。
12月11日(月)に、学年集会を行いました。実行委員の児童が考えた学年集会の目標は「みんなで協力して思いやりを大切にしながら楽しい学年集会にしよう」に決定し、当日まで準備に取り組んできました。
当日は、実行委員を中心に、学級対抗で「コーンを倒せ!立てろ!」というゲームをやりました。各クラスが事前に考えた作戦をもとに、楽しくゲームを行うことができました。
<キッザニア 職業体験>
修学旅行 2日目
<国会議事堂>
<矢来能楽堂>
<東京タワー>
<帰着式>
元気に言って帰ってくることができました。
修学旅行で学んだことを「10年後の自分を思い描く」ために、活かしていきたいと思います。
11月21日、22日に、東京へ修学旅行に行ってきました。
天候にも恵まれ、都会でしか見ることのできないものを見たり、体験したりしてきました。
<前日の出発式>
<東京に到着>
<コース別学習>
ラグビーチーム、静岡ブルーレヴズの方が夢語り授業に来てくれました。
自分の夢をかなえるために大切なことを教えていただきました。