1年生
1年音楽 「ほしぞらのおんがく」
1年生の音楽の授業で楽器を使って、星空の様子を表現しました。3人のグループに分かれてタンブリン、すず、トライアングルを使って、夕方(一つの星)、夜中(たくさんの星)、朝(消え始める星)の3つの場面で、星空の様子をどのように表現するかを話し合って決めました。楽器の音色の特徴を生かして、楽器を選んだり、音を出したりつなげたりして、音楽作りの楽しさを味わいました。協働によりすてきな星空ができあがり、子供たちは友達の発表を聞いて、思い思いの星空をイメージしていました。

出来事
3年生
2年生
5年生
委員会活動「フラワー委員会」
今年も、花工場から市民の方が育ててくださった花の苗をいただき、フラワー委員会の5,6年生が学校花壇の植え替えをしました。パンジーやビオラ、キンセンカ、キンギョソウなど6種類400苗も立派に育てていただき、ありがとうございました。春にはきれいな花がたくさん咲くように、活動を進めていきます。

学校行事
学校行事
6年生
毎週火曜日と金曜日に、さわやか委員会のメンバーが、2人一組で各教室をまわってあいさつの声を響かせています。
6年生の委員に5年生も加わってあいさつをしてくれています。寒波の影響で、冷え込みの厳しい朝の教室に、さわやかで温かな空気をもたらしてくれています。
コロナ禍で、声を出してあいさつすることにもはばかれる面もありますが、さわやかなあいさつをされて嫌な気持ちになる人はいません。本校児童の合い言葉「ともだちを もっともっと えがおにしよう」というめあてにもつながるあいさつ、心の通うあいさつを大切にしたいですね。
