学校ブログ

観音山自然教室 出発式

2021年1月22日 17時28分
5年生

5年 観音山自然教室 出発式

 5年生が来週1月25日(月)~27日(水)の3日間、観音山自然教室に出掛けてきます。今日は、出発式を行いました。スローガンは、「192人で協働し、観音山を成功させ、6年生に向け、自信をつけよう」です。班長、生活長、学習長、レク長、冒険ラリー長の係に分かれて、これまで準備を進めてきました。
 「観音山は感動山」と言われています。多くのことを学び体験し、感動をたくさんして、一回りたくましくなって、無事に帰ってきてください。
  

星空を表現しました

2021年1月20日 18時14分
1年生

1年音楽 「ほしぞらのおんがく」


1年生の音楽の授業で楽器を使って、星空の様子を表現しました。3人のグループに分かれてタンブリン、すず、トライアングルを使って、夕方(一つの星)、夜中(たくさんの星)、朝(消え始める星)の3つの場面で、星空の様子をどのように表現するかを話し合って決めました。楽器の音色の特徴を生かして、楽器を選んだり、音を出したりつなげたりして、音楽作りの楽しさを味わいました。協働によりすてきな星空ができあがり、子供たちは友達の発表を聞いて、思い思いの星空をイメージしていました。


 

 

笑顔いっぱい、昼休み!

2021年1月19日 17時18分
出来事

昼休み 「寒い中、元気いっぱい」

3学期が始まり2週間が過ぎました。寒い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱいです。昼休みには運動場に出て、友達や教師と鬼ごっこをして走り回ったり、学級遊びでドッヂボールをしたり、友達と遊具遊びをしたりなど、元気いっぱいで楽しむ姿がたくさん見られています。

 

 

一人1台のタブレットを使い始めました

2021年1月15日 13時37分
3年生

3年 総合的な学習の時間 「タブレットで学習をしよう」
 
 一人1台のタブレット端末が導入されました。新しいアプリケーションや機能も使い始めました。ローマ字学習が進んできたことで、キーボードのローマ字入力を練習しています。「キーボー島」というタイピング練習ソフトを使って練習しています。また、各教科の復習は「e-ライブラリ」を使っていきます。御家庭でもIDやパスワードを入力すれば使用できます。使い方について、お子さんと話し合っていただけるとありがたく思います。
 


 

タブレットの使い方を覚えよう

2021年1月14日 17時46分
2年生

 2年生活科 「タブレットの使い方を覚えよう」

3学期から一人1台タブレット端末が整備され、教室にタブレットが保管され、校内のWi-Fi環境も整備され、タブレットが大変使いやすくなりました。2年生もタブレット使っての学習が始まりました。最初の時間に、ICTサポーターの森さんに各クラスでタブレットの使い方を丁寧に教えていただきました。子どもたちは、興味津々でとても集中して取り組み、ログインしたり、絵を書いて提出したりすることができました。
 

 

観音山自然教室に向けて

2021年1月13日 16時31分
5年生

5年総合 「観音山自然教室に向けて」
 5
年生は、今月の2527日の3日間、観音山少年自然の家に宿泊訓練に出掛けます。11月中旬から事前学習が始まり、各係に分かれて準備を進めています。朝の集い・夕べの集いの練習や、キャンドルセレモニーの練習をしたり、施設を利用する際のルールやスローガンの掲示物を作成して掲示したりしています。また、当日までに観音山少年自然の家について詳しくなるように「観音山クイズ」を作ってみんなで解いています。よりよい活動にしようと協働する姿がたくさん見られています。


 

 

花の苗をいただきました

2021年1月8日 17時51分

委員会活動「フラワー委員会」

 今年も、花工場から市民の方が育ててくださった花の苗をいただき、フラワー委員会の5,6年生が学校花壇の植え替えをしました。パンジーやビオラ、キンセンカ、キンギョソウなど6種類400苗も立派に育てていただき、ありがとうございました。春にはきれいな花がたくさん咲くように、活動を進めていきます。

 

3学期 始業式

2021年1月6日 11時46分
学校行事

 1月6日(水)明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 今日から3学期が始まり、教室に子どもたちの明るい笑顔が戻ってきました。始業式は、2学期終業式と同じく各教室リモートで行いました。式では、校長より「あわてずに一歩一歩目の前のことに取り組み、友達と共に素晴らしい思い出を作ってきましょう。」と話がありました。


  
 
 

2学期 終業式

2020年12月25日 11時45分
学校行事

 12月25日(金)2学期終業式を、リモートで行いました。今年度は、コロナ禍で学習活動にいろいろな制約がありながらも無事2学期の終業式を迎えることができました。保護者や地域の皆様の御理解、御協力に感謝いたします。ありがとうございました。
 冬休み期間が今年度も短いですが、元気に過ごして新学期には全員が笑顔で登校できることを願っています。3学期の始業式は、1月6日(水)になります。良いお年をお迎えください。

           

さわやか委員会「あいさつ運動」

2020年12月24日 17時25分
6年生

 毎週火曜日と金曜日に、さわやか委員会のメンバーが、2人一組で各教室をまわってあいさつの声を響かせています。

 6年生の委員に5年生も加わってあいさつをしてくれています。寒波の影響で、冷え込みの厳しい朝の教室に、さわやかで温かな空気をもたらしてくれています。

 コロナ禍で、声を出してあいさつすることにもはばかれる面もありますが、さわやかなあいさつをされて嫌な気持ちになる人はいません。本校児童の合い言葉「ともだちを もっともっと えがおにしよう」というめあてにもつながるあいさつ、心の通うあいさつを大切にしたいですね。