学校ブログ

修学旅行 2日目

2021年12月1日 18時16分
6年生

11月26日~修学旅行2日目~

ナガシマスパーランドで班別行動をメインに活動しました。約4時間という長いようであっという間に感じられる時間を過ごしました。班のメンバーと話し合いながら、たくさんの乗り物に乗りました。

 今回の修学旅行を通して、「学習」「マナー」「仲間と思い出づくり」全ての面で充実した2日間になったことと思います。子供たちとともに感謝の気持ちをもって、残り少ない小学校生活を精一杯過ごしていきたいと思います。

PB261146

PB261083

PB261067

PB261061

IMG_0939

PB261039

IMG_2411

IMG_0932

IMG_0608

1年生活科「あきのおもちゃランド」

2021年12月1日 13時25分
1年生

 1年生が生活科で身近なものや木の実を使って、友達と協力しながらおもちゃを作りました。楽しく遊ぶために、遊びながらルールを考えたり、おもちゃを改良したりして、試行錯誤しながら話し合いや活動に熱中していました。タブレットを使って、改良していく様子を写真や動画で記録したり、改善点をまとめて発表したりして、友達とアイディアを出し合って、よりよいおもちゃを作りました。

CIMG6636

CIMG6637

CIMG6638

CIMG6639

CIMG6640

CIMG6641

CIMG6642

CIMG6643

CIMG6651

CIMG6653

CIMG6660

音楽鑑賞会

2021年11月30日 18時10分
出来事

 11月30日(金)に全校児童を対象として、愛知県のチャイナ企画さんによる「中国の伝統楽器による演奏と中国雑技」の鑑賞会を行いました。中国の楽器は、琵琶(びわ)と二胡(にこ)、揚琴(ようきん)の3種類でした。コロナ対策のため、2学年ずつに分かれて行いました。学年に合わせて、子供たちがよく知っているであろう曲を選曲し、「いぬのおまわりさん」「赤とんぼ」「天空の城ラピュタ」など、日本の曲を演奏してくださいました。雑技では、頭上に長机を立たせてバランスをとるなどの見事な演技の連続に子供たちは驚き、拍手と歓声が上がっていました。

PB300001

PB300006

PB300007

PB300016

PB300023

PB300033

PB300037

PB300045

6年 修学旅行 1日目

2021年11月30日 17時48分
6年生

11月25日~修学旅行1日目~

 伊勢神宮・おかげ横丁と鳥羽水族館で班別行動をメインに活動しました。事前に学習したことを現地に行って、見て触って確かめて学びを深めました。どの班も笑顔の絶えない1日になりました。

IMG_0451

IMG_0897

IMG_2270

IMG_0459

PB250725

PB250771

IMG_2318

IMG_2301

IMG_0925

IMG_0890

IMG_0481

IMG_0479

もっとなかよし 町たんけん(2年5組)

2021年11月30日 15時58分
2年生

 11月19日と26日に、2年5組が生活科の校外学習に出かけました。一学期に町探検をした際に、もっと詳しく知りたくなった藤花堂さん、可睡斎、ジェラートげんきさんの3か所を見学させていただきました。

仕事の工夫ややりがい、大変なことなど働く人の生の言葉に触れることができ、新たな発見や気付きがたくさんありました。

また、事前に気になることや聞いてみたいことをまとめ、それぞれの場所でインタビューさせていただきました。お話を聞くことで、子どもたちの疑問を解決することができました。

改めて、地域のよさや自分たちとの関わりを感じとることができ、地域への愛着が増しました。

DSC03883

DSC03911

DSC03925

DSC03947

DSC03950

DSC03964

DSC03977

2年生活科「もっとなかよし まちたんけん」

2021年11月30日 09時10分
2年生

 1125日(木)に、2年1組が生活科の校外学習に出かけました。生活科の授業で1学期に町探検をしたときに、もっと詳しく知りたくなった、宮田歯科こども歯科クリニックさん、シャトレーゼ袋井久能店さんの2か所を見学させていただきました。

 宮田歯科こども歯科クリニックさんでは、歯の治療に使われる道具を間近で見たり、虫歯になりにくい方法や病院の思いを聞いたりすることで、患者として通院していた歯医者さんを身近に感じたり、自分の生活を振り返ったりすることができました。

 シャトレーゼさんでは、店内や裏側の様子を見学したり、疑問に思っていたことをインタビューしたりしました。「よく買いに行くお店」と親近感をもっていたシャトレーゼさんの努力や工夫、こだわりを知ることで、より興味を覚えているようでした。

 今回の貴重な体験を、新聞にまとめ、地域の人々が地域や自分たちに寄せる思いについて考えていきたいと思います。

s-P1030282

s-CIMG3168

s-P1030280

s-CIMG3235

久野城教室(2年1組)

2021年11月29日 12時41分
2年生

 1124日(水)に、2年1組で「久野城教室」が行われました。1学期に町探検をしたときに、もっと詳しく知りたくなった久野城のことについて、袋井北コミュニティーセンターの安間館長さんから、久野城の歴史や概要について講話をいただきました。

 久野城の歴史や大きさを知り、1学期に探検した久野城址を描きながら、当時の様子に思いを馳せているようでした。また、久野城址を守ろう、盛り上げようと活動をしてくださっている人々がいることを知り、地域の方々の思いに触れることができました。

 「久野城教室」を通して感じたこと、考えたことを新聞にまとめ、地域の歴史や文化財、地域の方々の思いについて考えていきたいと思います。

s-CIMG6662

s-CIMG3132

s-CIMG3134

2年生活科「もっとなかよし町たんけん」

2021年11月26日 17時43分
2年生

 1116日(火)と19日(金)に、2年2組が生活科で校外学習に出かけました。生活科の授業で1学期に町探検をしたときに詳しく知りたくなった「エブリィビックデー袋井店」さん、「ローソン袋井堀越店」さん、「仙の坊」さんの3か所を見学させていただきました。

 おうちの方とお店に行ったことのある子供も多くいましたが、お店の方にインタビューをして、そのお店の歴史や働いている人についてなど、お客さんとしてお店に訪れた時にはわからなかったことについて、たくさん知ることができました。

 地域で働く方と関わり、自分自身と地域のつながりを一層感じることができました。

s-CIMG5322

s-CIMG5341

s-CIMG5391

s-CIMG5409

本の国のもじもじの小人さんからたくさんの本をいただきました

2021年11月26日 09時21分
出来事

 今年も「本の国のもじもじの小人」さんから、たくさんの本を寄贈していただきました。毎年、この時期になると、匿名で学校に届けてくださり、図書室にもじもじさんからいただいたたくさんの本が並んでいます。本当にありがとうございます。

CIMG66872

CIMG6685

6年生が修学旅行に旅立ちました

2021年11月25日 09時07分
6年生

 本日、6年生がバス6台で三重方面の修学旅行に旅立ちました。昨日、体育館で出発式を行いました。修学旅行実行委員を中心に、修学旅行の目的やスローガン「仲間と協力し、公共のばでのルールやマナーなどを学び、思い出に残るような修学旅行にしよう」を確認し合いました。

 校長先生から「二日間はしおりを教科書と思って行動すること」「自分で考えて行動し、集団行動のルールやマナーをさらに身に付けること」「感謝の気持ちを大切にして、楽しい修学旅行にすること」の3点のお話がありました。

 今日は伊勢神宮とおかげ横丁、鳥羽水族館に行き、明日2日目は長島スパーランドに行く予定です。

PB240610

PB240614

PB240616

PB240623

PB240626

PB240657

CIMG6689

CIMG6690

CIMG6693

CIMG6694

CIMG6695

CIMG6696