新1年生のみなさん、保護者の皆様、御入学おめでとうございます。
コロナウイルス感染拡大防止のため、リモート参加等の感染対策を取り入れながら、入学式が行われました。
5学級153名の1年生が、ピカピカのランドセルを背負って、保護者の方と元気に登校しました。
校長先生のお話では、ピカチュウがサプライズで登場し、1年生と3つの約束をしました。
どんな約束をしたかは、1年生に聞いてみてくださいね。
明日からは、同じ地区のお兄さんやお姉さん達と元気に学校に来てください。









学校行事
令和3年度 卒業式
本日196名が袋井北小学校を巣立ちました。卒業生と保護者の皆さん、おめでとうございます。コロナ禍で教育活動にいろいろと制約がある中でも、北小のリーダーとしてがんばってきた6年生でした。本日も堂々とした姿で式に臨むことができ素晴らしい卒業式になりました。
これまでの保護者の皆様の御理解、御協力に感謝するとともに卒業生の中学校でのますますの御活躍を期待しています。











修了式
令和3年度の修了式をリモートで行いました。2・5年の代表児童が1年間の振り返りを発表し、6年生の児童が校長先生から修了証書をいただきました。その後、校長先生から、北小を訪れたお客様からの言葉を紹介しながら、北小の子供たちの良い表れについてのお話がありました。
式終了後に、生徒指導担当からは、春休みの過ごし方についてポルトガル語を交えて指導がありました。その後、紙上作品展の表彰も行いました。














本日、6年生の代表児童が、1年生と6年生が書いたともえサポーターズのみなさんへの感謝のメッセージを手渡しました。ともえサポーターズの皆さんは、北小の子供たちのために、毎月15日に校内で草刈りなどの環境整備をしてくださっています。また、家庭科のミシンの学習で授業支援をしてくださったり、登下校を見守ってくださったり、学校公開日には受付や駐車場係をしてくださったりと、本当に多くの面で助けていただきました。北小は、ともえサポーターズのみなさんに支えられています。本当に1年間ありがとうございました。







6年生が北小で過ごす日も残り4日となりました。今日は、6年間の感謝の気持ちを込めて、感謝活動を行いました。全員で分担して、手洗い場の清掃や廊下、階段の清掃、窓ふき、運動場の草取り、体育器具庫の整理などを行いました。校内をぴかぴかにしてくれました。ありがとうございました。











3月10日(木)、来週に迫った本番に向けて、卒業式の総練習を実施しました。新型コロナの感染拡大が心配される中、6年生はこれまでほとんど学年そろっての練習をすることができませんでした。
総練習では、短い時間で卒業式全体の流れを確認しましたが、6年生のきびきびした動きが、体育館全体に本番さながらの張り詰めた空気を作り出していました。6年生の態度は、式の主役らしい立派で堂々としたものでした。
コロナ前は、在校生を代表して5年生が卒業式に参加していましたが、コロナ後は式に参加することができなくなりました。昨年は、総練習に5年生が参加して、卒業生の姿を見ながら、1年後の自分たちの姿を想像していました。感染状況がさらに厳しい今年は、総練習への5年生の参加も取り止め、クラスごとリモートで体育館の様子を視聴しました。教室にいても体育館の緊張感は伝わったようで、5年生も真剣な表情で背筋を伸ばして総練習をする6年生の姿を見つめていました。









1年生は、入学式にきれいに咲いたチューリップが並べられるよう、気持ちを込めて育てています。気温が少しずつ上がり、冬に植えた球根から葉が出始めました。以前育てていたあさがおと違う点や、何色の花になりそうなのかなど、それぞれ観察したことをワークシートにまとめました。



