なわとび大会【4年】
2023年1月27日 17時33分4年生はさわやかアリーナでなわとび大会を行いました。空いた時間を見つけては、クラスで一生懸命練習しました。大会当日は、短縄と長縄どちらも盛り上がり、運動会以来の体育行事を楽しんでいました。自分で競技種目を決めたり、長縄の回数の限界に挑戦したりと、学年目標「Challenge」に向かって学年全体で取り組むことができました。
4年生はさわやかアリーナでなわとび大会を行いました。空いた時間を見つけては、クラスで一生懸命練習しました。大会当日は、短縄と長縄どちらも盛り上がり、運動会以来の体育行事を楽しんでいました。自分で競技種目を決めたり、長縄の回数の限界に挑戦したりと、学年目標「Challenge」に向かって学年全体で取り組むことができました。
3学期に入り、どのクラスも授業に集中して取り組んでいます。友達同士で教えあったり、話し合ったりして協働する姿が増えてきました。4年生に向かって頑張っています。
被爆体験伝承者の水野さんからお話を聞く平和学習が行われました。6年生は現在社会科の授業で「長く続いた戦争と人々の暮らし」を学習しています。学習をさらに深め、人を傷つけない、戦争について未来へ伝えていくなど、自分のできることを考えました。
今日の委員会活動から、5年生が参加しました。6年生から活動の説明を聞いたり、3学期の活動計画を話し合ったりしました。残りの2か月ですが、来年度に向けて学校のリーダーを5年生に引き継いでいきます。
資源回収の中止について
保護者様
1/14(土)実施予定の資源回収ですが、天候不良が予想されるため中止とさせていただきます。また、1/15(日)が予備日となっていますが、雨天後の車両乗り入れによるグラウンド状態悪化が心配されるため、あわせて中止とさせていただきます。
御理解、御協力のほど、よろしくお願いいたします。
冬休みが終わり、3学期が始まりました。どの学年も、今年度のまとめとして学習に取り組んでいきます。11・12月の「ちょうせんステージ」が終わり、1月からは「かんしゃのステージ」です。自分たちの学びを支えてくれている人や物に感謝の気持ちを表すことをめあてに、ペア活動や委員会活動、6年生ありがとうの会や卒業式を行います。
袋井市役所課税課の方に来ていただき、税金の使われ方や役割について教えていただきました。税金がなくなると、みんなが安心して生活できなくなることを学びました。
2学期の間、袋井中学校の英語の先生が週1回訪問していました。今日は6年生に中学校と同じような授業をしていただきました。小学校の外国語との違いを実感することができました。最後には中学校生活について質問をすることもでき、「中学の勉強は難しいですか?」「英語の宿題はありますか?」など気になっていたことを聞きました。
3年生は、「さわやかアリーナ」で縄跳び大会を行いました。個人で取り組む短縄跳びと、クラスで取り組む長縄8の字跳びの、二つの縄跳びに挑戦しました。どの児童も、めあてに向かって最後まであきらめずに跳んでいました。
今日は希望献立でした。6年生が考え、給食委員会が全校での投票を行って決定した献立です。麦ごはん、牛乳、ハンバーグ、野菜スープ、ポテトサラダ、レモンタルトという人気のメニューが出そろい、おいしく食べました。