【2年】リレー大会
2023年3月8日 18時15分本日、リレー大会を行いました。どのクラスもたくさんの練習や作戦会議を重ねて本番に臨みました。子供達の応援が飛び交い、途中で全クラスが競った時は、大盛り上がりでした。応援ありがとうございました。
本日、リレー大会を行いました。どのクラスもたくさんの練習や作戦会議を重ねて本番に臨みました。子供達の応援が飛び交い、途中で全クラスが競った時は、大盛り上がりでした。応援ありがとうございました。
12月に植えたチューリップが育ってきました。まだ花は咲いてませんが、花が咲くのを楽しみに毎日水をあげています。きれいな花を咲かせて新1年生を迎えたいですね。
今日、6年生が感謝活動を行いました。6年間お世話になった学校に感謝を表すために、水道や特別教室を掃除しました。それぞれが掃除道具を持ってきて、担当する場所をいつもより念入りに掃除しました。
2月24日(金)は、6年生ありがとうの会を行いました。5年生は、6年生のために会を計画・運営し、他学年の発表が円滑にできるように案内をしたり、司会で進行をしたりしました。また、各学年にちぎり絵を依頼して作り上げた「輝」の掲示や6年生に向けての学年発表の様子から、来年度最高学年になるという熱い想いが伝わってきました。
リレー・玉入れ大会を行いました。3年生は、グラウンドのトラックを走るリレーや玉入れは北小学校に入学してから初めての経験でした。3年生の学年目標「やってみよう~ちょうせん・きょうりょく・やさしさ」に向かって、クラスで努力する姿が見られました。
6年生の各クラスで校長先生による道徳の授業が行われました。「うまくいかなかったり落ち込んだりしたときにどうするか」を考えたときに、一人一人解決方法が違うというお話がありました。校長先生がうまくいかないときには音楽を聴くという解決策も教えていただきました。最後には、独学でマスターしたピアノ演奏を鑑賞しました。
2・3時間目に6年生ありがとうの会が行われました。1年生が作ったメダルを首から提げて入場しました。各学年からの工夫のある感謝の言葉に6年生はとてもうれしそうでした。
袋井茶振興協議会から、袋井市の茶工場で製造された煎茶とほうじ茶をいただきました。封を切った時のお茶のいい香りに笑顔が見られました。
4年生はさわやかアリーナでなわとび大会を行いました。空いた時間を見つけては、クラスで一生懸命練習しました。大会当日は、短縄と長縄どちらも盛り上がり、運動会以来の体育行事を楽しんでいました。自分で競技種目を決めたり、長縄の回数の限界に挑戦したりと、学年目標「Challenge」に向かって学年全体で取り組むことができました。