笑顔いっぱい、昼休み!
2021年1月19日 17時18分昼休み 「寒い中、元気いっぱい」
3学期が始まり2週間が過ぎました。寒い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱいです。昼休みには運動場に出て、友達や教師と鬼ごっこをして走り回ったり、学級遊びでドッヂボールをしたり、友達と遊具遊びをしたりなど、元気いっぱいで楽しむ姿がたくさん見られています。
袋井あやぐも学園
<教育目標> 「夢いだき ともに高め合う子」
~ 協働による学校文化の創造を目指して ~
〒437-0061 静岡県袋井市久能1580番地 TEL 0538-42-3024 FAX 0538-43-5474
昼休み 「寒い中、元気いっぱい」
3学期が始まり2週間が過ぎました。寒い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱいです。昼休みには運動場に出て、友達や教師と鬼ごっこをして走り回ったり、学級遊びでドッヂボールをしたり、友達と遊具遊びをしたりなど、元気いっぱいで楽しむ姿がたくさん見られています。
3年 総合的な学習の時間 「タブレットで学習をしよう」
一人1台のタブレット端末が導入されました。新しいアプリケーションや機能も使い始めました。ローマ字学習が進んできたことで、キーボードのローマ字入力を練習しています。「キーボー島」というタイピング練習ソフトを使って練習しています。また、各教科の復習は「e-ライブラリ」を使っていきます。御家庭でもIDやパスワードを入力すれば使用できます。使い方について、お子さんと話し合っていただけるとありがたく思います。
2年生活科 「タブレットの使い方を覚えよう」
3学期から一人1台タブレット端末が整備され、教室にタブレットが保管され、校内のWi-Fi環境も整備され、タブレットが大変使いやすくなりました。2年生もタブレット使っての学習が始まりました。最初の時間に、ICTサポーターの森さんに各クラスでタブレットの使い方を丁寧に教えていただきました。子どもたちは、興味津々でとても集中して取り組み、ログインしたり、絵を書いて提出したりすることができました。
5年総合 「観音山自然教室に向けて」
5年生は、今月の25~27日の3日間、観音山少年自然の家に宿泊訓練に出掛けます。11月中旬から事前学習が始まり、各係に分かれて準備を進めています。朝の集い・夕べの集いの練習や、キャンドルセレモニーの練習をしたり、施設を利用する際のルールやスローガンの掲示物を作成して掲示したりしています。また、当日までに観音山少年自然の家について詳しくなるように「観音山クイズ」を作ってみんなで解いています。よりよい活動にしようと協働する姿がたくさん見られています。
委員会活動「フラワー委員会」
今年も、花工場から市民の方が育ててくださった花の苗をいただき、フラワー委員会の5,6年生が学校花壇の植え替えをしました。パンジーやビオラ、キンセンカ、キンギョソウなど6種類400苗も立派に育てていただき、ありがとうございました。春にはきれいな花がたくさん咲くように、活動を進めていきます。