学校駐車場利用について
新着情報
学校ブログ
「6年生ありがとうの会」大成功!
2022年2月28日 14時27分2月25日(金)に行われた『6年生ありがとうの会』は、
今年度は、新型コロナ対策のため、当日はMeet配信を使って会を催しました。5年生の児童がリーダーとなり、全体会の進行や、各学級のタブレット担当として配信準備、6年生の教室への飾り付けなど、様々な場面で活躍しました。
1年生から4年生は、学年の出し物だけでなく、5年生の指示のもと、教室に飾る飾りやメダルなどの作成を心を込めて行いました。6年生に全校児童の感謝が伝わった1日となりました。
<委員会活動引継ぎ式>
<各学年の出し物より>
6年体育「マット運動」
2022年2月25日 18時22分体育でマット運動の発表会を行いました。前転、後転、開脚前転、開脚後転、倒立前転などの中から、自分で3つの技を組み合わせて連続技を練習しました。連続技をよりよくするために、タブレットで友達に動画を撮影してもらって、自分の動きを見直したり、班の友達と話し合ったりしてきました。最後に改良した技の発表会をして、お互いのよいところを伝え合いました。
1年 体育「はしるうんどうあそび」
2022年2月24日 18時41分1年生は、体育で「いろいろな走り方」を学んでいます。ジグザグコース、くねくねコース、障害物をジャンプするコース、片足で進むコースなど、「ただはしるだけ」ではないコースに挑戦しています。
写真は、2チームに分かれ、出会ったらジャンケンをして、勝ったら進み続けられるというゲームをしている様子です。どのようにしたら早く進めるのかを考えながら、楽しんで走り方を学ぶことができました。
2年国語「楽しかったよ、二年生」
2022年2月22日 15時23分2年生の国語では、伝えたいことをまとめて発表をする学習を行っています。2年生の1年間を振り返り、話したいことを決めて、文を組み立てて、発表原稿を作成しています。
前時間にタブレットを使い、ロイロノートの短冊メモに話したいことを書き出しました。今日は、友達と相談しながら、タブレットの画面上で短冊を操作して並び替えて、文を組み立てました。ノートでは安易にできない短冊メモの色分けや移動が、タブレットを使うことで、簡単にできました。次回は、短冊を見ながら、「はじめ・中・終わり」の流れを考えて、発表原稿を作成します。
1年 6年生とのペア活動
2022年2月21日 17時38分1年生は、ペア学年である6年生とのペア活動を行いました。新型コロナウィルス感染症予防をしながら、楽しめるような企画を6年生が考えてくれました。教室をGoogleのMeetでつなぎながら、ジェスチャーゲームやクイズを楽しみました。