学校駐車場利用について

学校ブログ

家庭科「ミシンでソーイング」

2022年2月3日 14時53分
5年生

 3学期の家庭科では、ミシンを扱っています。初めてのミシンに苦戦しながらも、学んだことをタブレットで確認したり、友達と教え合ったりして一生懸命取り組んでいます。今後は、ランチョンマットを作成していきます。

IMG_0686 IMG_0709

IMG_0710 IMG_0712

IMG_0714

節分の献立

2022年2月2日 17時05分
出来事

本日の給食は、節分の献立でした。むぎご飯、牛乳、いわしのカリカリ揚げ、豚汁、節分豆でした。無病息災を願って、鬼をはらうために、いわしと豆をいただきました。豆を投げたくなった子供もいたかもしれません。お家で豆まきができるといいですね。

P2020032

blobid1643796810113

blobid1643796817161

P2020034

P2020037

blobid1643796865855

6年理科 「水溶液の性質」

2022年2月1日 15時23分
6年生

6年生は理科で、水溶液の性質を学習しています。実験や観察を通して、水溶液の性質や働きについて理解したり、より妥当な考えを作り出す力や主体的に問題を解決しようとする態度を育てたりしています。

今回は、ハンドソープやお茶、スポーツドリンク、台所洗剤、お風呂洗剤、虫刺され液など身近にある液体をリトマス紙で調べ、酸性・中性・アルカリ性に分類して、どんな共通点があるかを考えました。

アルカリ性の液体には、汚れを落とすが飲めないものが多く、酸性の液体には安全で飲めるものが多いことに気づいたり、家にあるほかの液体はどうだろうと考えたりするなど、生活に結び付けながら学んでいました。

P1270014

P1270015

P1270013

P1270019

P1270022

P1270017

P1270024

入学説明会

2022年1月31日 15時15分
出来事

1月28日に入学説明会を行いました。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンデマンドによる配信と紙面で行いました。校長挨拶や学校生活の説明等をYouTubeで配信し、入学準備品の販売のみを体育館で行いました。

新1年生が、いよいよ準備を始めるころになりました。春が近くまで来ていますね。

P1280001

P1280006