学校駐車場利用について

学校ブログ

2年生 なわとび大会

2022年1月17日 08時53分
2年生

14日に2年生がなわとび大会を行いました。この日にむけて11月後半から短縄、長縄の練習に一生懸命取り組んできました。どのクラスも練習の成果を発揮しようと一生懸命でした。

まずは、個人で決めた短縄の技の計測です。一分間でどれだけ回数が跳べるか記録をとりました。今までの自分に打ち勝とうとどの子もあきらめずに跳び続けました。

次に、長縄の8の字とびです。各クラス2チームに分かれ、3分間で跳べた回数の平均で競います。11月の終わりから取り組んできた長縄は、最初はどのクラスも30回程度の回数でした。練習を重ねるにつれてみるみると回数が増え、本番で記録を更新したクラスも多かったです。

結果は、1組188回・2組112.5回・3組167回・4組162回・5組200回でした。子どもたちの頑張りは本当に素晴らしかったです。

長縄跳びを通してクラスの絆が深まり、協働の大切さと大きな達成感を味わうことができました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

あやぐもキャラクター たくさんの応募がありました

2022年1月14日 14時42分

12月に袋井あやぐも学園の幼稚園、保育園、こども園、小中学校で、袋井あやぐも学園「イメージキャラクター」を募集しました。袋井あやぐも学園教育目標「夢を追い続ける子供の育成」と幼小中一貫カリキュラムの目指す具体的な子供の姿「①夢やめあてをもって、がんばり続ける子、②みんなのために進んでがんばる子、③ルールやマナーを大切にする子、④自分から話したり聞いたりできる子」を参考に考えたキャラクターがたくさん集まりました。本校でも233人の応募がありました。1月末には決定する予定です。楽しみですね。

P1130007

P1130006

P1130009

P1130008

P1130011

P1130012

P1130014

6年食育 栄養教諭による講話

2022年1月13日 14時23分

栄養教諭さん2名が来校し、6年生に朝の時間と給食の時間を使って食育指導を行ってくれています。中学生になると部活動が始まるため、栄養をしっかり摂ることが大切であることや、中学校は8分配膳を心掛けていることなど、中学校に向けてのお話を聞くことができました。「食事を大切にする人は、自分を大切にする人だと思います。」とおっしゃってました。自分の食事を見直すよい機会になりました。

P1130001

P1130002

P1130003

P1130005

1月15日(土)予定の資源回収中止のお知らせ

2022年1月12日 13時16分
お知らせ

1月15日(土)に予定していた資源回収は、新型コロナ感染症の流行拡大が心配されるため中止とさせていただきます。御準備いただいた方々には、誠に申し訳ありませんが御了承のほどよろしくお願いします。

トイレが一部完成しました

2022年1月12日 10時03分
出来事

 12月から順次、南校舎と中校舎にあるトイレの洋式化と乾式化の工事を行っています。4年生と5年生の使用するトイレが完成し、現在は1年生と2年生が使用するトイレを工事しています。1月後半に6年生が使用するトイレを工事する予定です。

 とてもきれいで明るくなったトイレに子供たちはうれしそうでした。いつまでもきれいなトイレのままで使えるように、気を付けて使用したり、清掃したりしていきたいです。

<工事前>

CIMG6813

CIMG6835

<工事後>

CIMG6816

CIMG6824