学校駐車場利用について
新着情報
学校ブログ
2学期 終業式
2021年12月23日 10時43分12月23日(木)2学期の終業式をリモートで行いました。今年度も、コロナ感染症対応のためいろいろと変更しながらも無事に2学期の終業式を迎えることができました。校長からは、袋井北小の今年の漢字の発表と2学期を振り返って各学年の頑張っている姿の紹介がありました。
3学期の始業式は、1月6日(木)になります。健康に気をつけて良いお年をお迎えください。
トイレ工事が始まりました
2021年12月22日 16時32分南校舎と中校舎の1~3階のトイレ改修工事が12月9日から始まりました。洋式トイレを増やしたり、床を乾式にしたり、個室の壁と扉を新しくしたりします。1月末には完成する予定です。子供たちは、隣りの校舎のトイレに行くため、今は不便な生活をしていますが、新しくきれいなトイレになることをとても楽しみにしています。
6年総合「SDGs世界同時授業」
2021年12月21日 18時11分6年生が14日(火)に世界11か国とオンラインでつなぎ、「SDGs世界同時授業」を行いました。中国蘇州の日本人学校が主催で、東京やタイ、フィリピン、インドネシア、ウクライナなどの国々の小中学生2000名弱が参加しました。持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて、各学校の授業で学んだことや調べたことを報告し合いました。袋井中の2年生が調べたことを発表したり、本校の児童が急遽、感想を発表したりしました。世界各地とオンライン交流し、協働するとてもいい機会になりました。ICT機器の活用が様々なことを可能にすることを実感できる機会にもなりました。
1年 国語 おみせやさん
2021年12月20日 18時46分1年 国語 「ものの名まえ」の単元では、まとめてつけた名前(くだもの)と、一つ一つのものの名前(りんご、バナナ、みかん)の違いと使い方について学習しました。単元のまとめとして、自分が開きたいお店を選び、売るものを考えて、お店やさんを開きました。
「おさかなください。」だけでは何がほしいのかがお店の人に伝わらないことや、「いらっしゃいませ。」など、お店の人が使う言葉を確認したりしました。子どもたちは、自分の商品を売ったり、お友達の商品を買ったりしながら、まとめてつけた名前と一つ一つのものの名前の違いを楽しく学ぶことができました。
2年 長縄跳びの練習
2021年12月17日 18時13分2年生が昼休みの時間に長縄跳びの練習に取り組んでいます。ペア学年の5年生が縄を回したり、背中を押してタイミングを教えたりして、協力してくれています。
3学期に学年で長縄跳び大会と短縄跳び大会を行います。静岡県教育委員会が行っている「体力アップコンテストしずおか」にも長縄跳びの記録を応募する予定です。
http://www.tup-shizuoka.jp/