学校駐車場利用について

学校ブログ

税に関する絵はがきコンクール表彰式

2021年3月11日 15時27分
出来事

税に関する絵はがきコンクール表彰式

 

 39日(火)に本校体育館で「税に関する絵はがきコンクール表彰式」が行われました。これは、法人会が租税教育活動の一環として、全国の小学生を対象に実施した「税に関する絵はがきコンクール」です。令和2年度は、磐田税務署管内の小学校31校の6年生が1,929点応募しました。本校は、入賞者が磐周地区で最も多く、13人が入賞しました。中でも、杉谷優希穂さんが最優秀賞、長野莉子さんが磐田税務署長賞、蓮見鏡華さんが審査員長賞に選ばれました。6年生は、絵をかくことが好きな児童が多く、日頃から絵をかくことを楽しんで取り組んでいました。入賞、おめでとうございます!

    

    

  

図書館ボランティアの皆さん、ありがとうございました

2021年3月10日 16時42分
2年生

図書館ボランティア「お話の森」の皆さんに感謝を伝えました

 

 感謝活動プロジェクトの一環として、2年生が図書館ボランティア「お話の森」のみなさんへメッセージカードを作成しました。

 「お話の森」のみなさんは、季節に合せて図書室の掲示の作成や本の修繕をしてくださったり、本の貸し出しの補助をしてくださったりしています。おかげでみなさんは気持ちよく図書室を使うことができたでしょう。

また、朝や昼休みに読み聞かせもしてくださいます。みなさんもわくわくしながら読み聞かせを聞いたことがあるでしょう。

本日、図書館整備に来てくださったみなさんに2年生が感謝の気持ちを込めて作成したメッセージカードを手渡しました。みなさん笑顔で受け取ってくださいました。

「お話の森」のみなさん、ありがとうございました。また、これからもよろしくお願いします。
   

森田さん、ありがとうございました

2021年3月9日 17時16分

スクールサポーター森田さん、ありがとうございました。

 

 スクールサポーターの森田さんにもこの1年間たいへんお世話になりました。森田さんには、4年生がお礼のメッセージを作成し、感謝活動プロジェクトの6年生が、直接、手渡すことができました。とてもうれしそうでした。

 森田さんが7月の防犯教室で御指導くださったこと、覚えていますか。危険な目に遭った時にどのように対応したらよいのかをわかりやすく教えてくださいました。例年全校児童を集めて1度で開催したものを、コロナ禍の今年は、学年ごと計6回開催したため、森田さんは3日間連続で北小に足を運んでくださいました。「いかのおすし」の話を覚えている人も多いでしょう。

 森田さんは月1回学校を訪問して、校内を見回ってくださっています。また、普段は、青パトに乗ってみなさんの下校する時間帯に、市内のあちこちをパトロールしてくださっています。1年間、ありがとうございました。



通学区会を行いました

2021年3月8日 16時10分

通学区会

 本日、25地区に分かれて通学区会を行いました。今年度は新型コロナウイルスの関係で年度初めに行っていないため、6年生の班長が1年生を連れて地区の教室まで行ってくれました。通学区会では、6年生の班長から5年生の班長へ黄色い班長旗を手渡してバトンタッチした後、来年度に向けて並び方を確認しました。5年生で班長・副班長になる皆さん、これからよろしくお願いします。

 6年生の班長・副班長の皆さん、1年間毎朝、安全に気を付けて学校まで連れてきてくれてありがとうございました。
  

  

海野さん、ありがとうございます

2021年3月5日 15時12分
6年生

スクールガードリーダーの海野さんに感謝を伝えました


 6年生の感謝活動プロジェクトの呼びかけで、1年生がスクールガードリーダーの海野さんへのメッセージカードを作成しました。

 海野さんは、毎月袋井北小に立ち寄り、学校周辺のパトロールをしてくださっています。また、不審者情報が入った時には、いつもどのように対応すべきかを学校にアドバイスをしてくれています。子どもたちが安心で安全な学校生活を送ることができるのは、海野さんのような地域の方々の見守りがあってのことです。

 3月2日()、巡回で訪問してくださった海野さんに、プロジェクトのリーダーと副リーダーが、1年生が心を込めて作ったメッセージカードを手渡しました。

 海野さんは満面の笑みを浮かべて喜んでおられました。海野さん、ありがとうございました。