学校駐車場利用について
新着情報
学校ブログ
5年 理科 「流れる水のはたらき」
2021年9月30日 14時11分5年理科「流れる水のはたらき」
ロイロノートの思考ツールを使って、川の写真を「山の中(上流)」「平地へ流れ出たあたり(中流)」「平地(下流)」に分類しました。見分けるポイントを友達と共有しながらそれぞれの川の部分にはどんな特徴があるのかを考えました。
健康の日
2021年9月27日 18時59分健康の日「体をほぐして心もほぐす~リラックス法~」
今月の健康の日は、「体をほぐして心もほぐす ~リラックス法~」について行いました。子供たちは、新型コロナウィルス感染症予防のために学校や家庭で様々な制限がある生活を送っています。体と心はつながっていることを話し、自分でできるリラックス法を教師と一緒に体験しました。リラックス法はほけんだよりでも紹介しています。ぜひ、参考にしてお子さんと一緒に体も心もほぐすリラックス法をお家で試してみてください。
プログラミングで演奏しよう
2021年9月24日 17時00分5年音楽「プログラミング学習」
音楽の授業では、今、新型コロナ対策のため、リコーダーや鍵盤ハーモニカを使用していません。そのため、5年生は、「プログラミングゼミ」というアプリを使って、打楽器演奏をプログラミングで作るという学習に取り組みました。楽器やリズムの特徴を生かしながら、楽器の音が生きる音のつなぎ方や重ね方を工夫してプログラミングし、演奏を作っています。どんな曲が完成するのか楽しみですね。
新体力テスト
2021年9月22日 15時21分新体力テスト
先週と今週は、全学年で新体力テストを行っています。新型コロナ対応のため、今回はマスクを外さずに実施可能なボール投げ、長座体前屈、立幅跳び、握力のみ実施しています。緊急事態宣言解除後、残りの種目を実施していく予定です。
パラスポーツを調べよう
2021年9月21日 15時10分4年総合 「やさしさを広げよう~パラリンピックについて知ろう~」
4年生はともえ(総合的な学習の時間)で、福祉学習に取り組んでいます。自分の調べたいパラスポーツ(パラリンピック種目)ごとにグループに分かれて、パラスポーツのルールや障害種、代表選手などについて調べ、Googleの「スライド」というプレゼンテーションソフトにまとめて発表し合いました。今年はテレビでパラリンピックの様子をたくさん見ることができ、とても身近に感じるよい機会になったのではないでしょうか。