トピックス

4年 ECO出前授業

2022年6月28日 09時18分

 4年生は、社会の学習で「ECO出前授業」を行いました。その名の通り、袋井清掃の方々が北小の体育館で環境保全についてのお話をしてくださる学習です。

 子どもたちは、一生懸命メモを取りながら話を聞きました。最後には、パッカー車に段ボールを入れる体験をしました。大きな箱型の段ボールが、どのようにリサイクル場へ運ばれていくのか、間近で見ることができました。

IMG_1457

IMG_9886

IMG_1461

IMG_1465

1・6年 ペア活動

2022年6月27日 17時05分

 つながりのステージに合わせて、1・6年でペア活動をしました。6年生が1年生と仲良くなるための活動を考え、各クラスで実行しています。今回は、自己紹介と新聞たたみゲームをして盛り上がりました。

P6231035

P6271066

P6271071

福祉委員会 プルタブ回収

2022年6月23日 17時44分

 毎週木・金曜日の朝に福祉委員会がプルタブ回収を行っています。今年度は「北小のみんなが世界の人を助けられるようになろう。」というめあての達成を目指して、プルタブ回収を呼び掛けています。もし、御家庭で飲み物のプルタブがありましたら、ぜひ御協力をお願いいたします。

DSCN1819

DSCN1821

北小職員 心肺蘇生法講習会

2022年6月17日 17時00分

 袋井市消防署で心肺蘇生法講習会が行われ、袋井北小の職員が参加しました。プールでの事故などに備えるため、胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方を確認しました。消防署の職員に詳しく説明を受け、実際の状況を想定し、実演しながら受講しました。スクリーンショット 2022-06-17 190036

スクリーンショット 2022-06-17 185949

6年 図工 一枚の板から

2022年6月17日 16時54分

 6年生が図画工作「一枚の板から」の学習でテープカッターを制作しています。テープカッターを何かの形に見立てて、板材を糸のこぎりで切りました。糸のこぎりというなかなか触る機会が少ない道具ですが、安全に気を付けて板材を切ることができました。

P6170957

P6170973

P6170976

1年 読み聞かせ

2022年6月17日 16時42分

お話の森の方々に、読み聞かせを行っていただきました。子どもたちはお話を聞いて笑ったり、驚いたりとリアクションをとりながら、お話を聞いていました。読み聞かせの終わりには、「もう終わり?」「もう一回!」といった声が聞こえるほど読み聞かせを楽しんでいました。お話の森の方々ありがとうございました。

IMG_2817

IMG_2818

IMG_2832

5年 心の健康講座

2022年6月14日 18時11分

 今週5年生では、カウンセラーの先生を招き、「心の健康講座」を実施しました。

 子ども達は、不安になったり、イライラしたりする自分の気持ちをうまくコントロールする方法や自分の気持ちを相手にうまく伝える方法を学習しました。手を交互にグーパーにすると落ち着くことやイライラする気持ちは6秒で落ち着くことを聞いて、子供達からは、「普段の生活に活かしたいな。」という声が聞かれました。

DSC01821

DSC01823

DSC01824

DSC01825

DSC01822

2年 リレー集会

2022年6月10日 16時55分

 2年生は、学級対抗のリレー集会を開きました。

どの組も全力で走り、応援して、練習よりも速いタイムを出すことができました。

CIMG4292

CIMG4299

CIMG4302

CIMG4310

CIMG4311

IMG_0609

交通安全リーダーと語る会

2022年6月8日 15時07分

 5月31日に交通安全リーダーと語る会がありました。今回はGoogleのMeetを活用してリモートで開催しました。通学区に分かれて登下校のときに気をつけなければいけない場所や、災害が起きたときにどのように行動するかなどを、タブレットと付箋を使って話し合いました。

CIMG4107

CIMG4115

CIMG4144

CIMG4150

3年 学年集会

2022年6月7日 18時18分

 3年生が体育館で学年集会を行いました。出会いのステージの振り返りをし、つながりのステージで取り組みたいことについて、学年で確認しました。最後に先生と「以心伝心ゲーム」をし、楽しみました。新しい友達も増え、学年目標「やってみよう」への意識が高まりました。

IMG_0528

IMG_0534

IMG_0511

6年 プール清掃

2022年6月7日 11時28分

 6年生がプール清掃をしました。大小プールだけでなく、シャワーやトイレ、器具庫など全校が気持ちよく水泳の授業ができるように取り組みました。

P6070852

P6070865

P6070856

教育実習生の最終日

2022年6月5日 09時13分

 6月3日(金)が教育実習生の最終日でした。その日の体育では、お楽しみとしてドッジボールを楽しんでいました。緊張していた初週を感じさせないほど児童と打ち解けている素敵な先生の姿を見ることができました。2年1組のみんなと学んだことを生かして、夢に向かって頑張ってほしいと思います。3週間、お疲れ様でした。

IMG_0487

IMG_0490

IMG_0495

IMG_0491

観音山事前説明会【5年】

2022年6月2日 18時18分

学校公開日の3校時には、5年生の観音山事前説明会が行われました。

5年生は7月11日(月)~13日(水)に観音山青少年自然の家で様々な活動をします。

5年の担任の先生から、活動内容や準備物などについて話を聞きました。

『観音スタイル』とは、観音山で、自分の身を守るための服装のことです。

長袖、長ズボン、帽子、軍手、さらに首にタオルを巻き、ズボンのすそは靴下に入れます。

たくさんの準備物がありますが、観音山までの約1か月間で自分のことは自分でできるように、自分のものは自分で管理ができるようにしておきましょう。

観音山では、たくさんの自然や感動が5年生を待っていますよ。

s-CIMG5373

s-CIMG4206

s-CIMG4215

第1回学校公開日

2022年6月2日 17時57分

本日は、学校公開日でした。

暑い中、たくさんの保護者や地域の方々に、子供たちの様子を参観していただきました。

子供たちは、いつもより少し緊張した面持ちで、真剣に友達との対話や発表に取り組んでいました。

お忙しい中御参観いただき、ありがとうございました。

s-CIMG4204

s-CIMG4214

s-CIMG4198

6年 メディアと健康講座

2022年6月1日 16時58分

 浜松子どもとメディア研究所の長澤さんに来ていただき、メディアとの付き合い方について6年生がお話を聞きました。インターネットには便利な反面、危険な面もあることを学びました。これからのメディアをどのように活用していくか考えました。

P6010826

P6010824

スクリーンショット 2022-06-01 170841