2学期 始業式
2018年8月28日 14時30分
今日から2学期が始まります。暑かった夏休みを無事に過ごして子どもたちが元気に登校し、久しぶりに元気な声が校舎内に響きました。2学期は、80日間の予定です。6年生の陸上大会や修学旅行・4年生の音楽発表会など対外的な大きな活動もありますが、各学年それぞれの計画に沿って充実した学期になるよう進めていきます。
9月は、まだまだ暑い日が続きそうですので、熱中症対策の一つとして水筒を忘れず持たせてください。
今日から2学期が始まります。暑かった夏休みを無事に過ごして子どもたちが元気に登校し、久しぶりに元気な声が校舎内に響きました。2学期は、80日間の予定です。6年生の陸上大会や修学旅行・4年生の音楽発表会など対外的な大きな活動もありますが、各学年それぞれの計画に沿って充実した学期になるよう進めていきます。
9月は、まだまだ暑い日が続きそうですので、熱中症対策の一つとして水筒を忘れず持たせてください。
不審者から児童を守るためにスクールサポーターを招いて研修をしました。不審者が授業中の校内に侵入した想定で、実際に動いてみて対応の仕方等を確認しました。
その後、さすまたの使い方やバリケードの作り方、さらに簡単な護身術の指導を受けました。
本校プールを会場にして、三川小・今井小・山名小・袋井東小・袋井西小・袋井北小の市内北地区6校が集まり袋井市児童水泳大会が開かれました。
大会結果 メドレーリレー 男子 1位 女子 3位 フリーリレー 男子 2位 女子 2位
個人種目も、ベストタイムの更新がたくさんでました。
暑い中、たくさんの声援ありがとうございました。
1学期76日間が終了しました。夏季休業中は、健康にくれぐれも気をつけて生活し、2学期の始業式には元気に登校できるようにしてください。2学期は、8月28日(火)より始まります。
終業式は、熱中症対策のため体育館に集合することはせず、各教室で校内放送を使って実施しました。
7月25日の袋井市児童水泳大会に出場する6年生を応援するため「水泳選手を励ます会」を開きました。6年生は、6月から水泳課外で練習を続けて、自己記録を伸ばしてきました。5年生がリーダーとなって大きな声援を送り、その声援に応えて6年生の代表が、大会でのさらなる記録更新を誓いました。
例年、プールで「水泳選手を励ます会」を行い6年生が上手になった各泳法を披露していましたが、熱中症対策のため体育館で水分補給に注意しながら朝に行いました。
6月23日(土)第1回奉仕作業を行いました。6年生の保護者・児童と共にともえサポーターズのみなさんに参加していただきました。作業途中の降雨が心配されたため、屋内の作業を中心にして草刈り等屋外の作業は限定的に実施する変則的な内容となりました。草刈り等は限られた部分しかできませんでしたが、屋内は作業がはかどりきれいになりました。ありがとうございました。
学校1日公開日に合わせて5年生対象の「小児生活習慣病予防講話」を行いました。生活習慣が大きな要因となって引き起こされる病気について教えていただきました。これからどんなことに気をつけて生活すれば病気の予防になるのか学習することができました。参観された保護者のみなさんも一緒にお話を聞きました。
本校は、学芸的行事として劇と音楽の鑑賞を交代で行っています。本年度は、音楽鑑賞の番で「室内管弦楽によるオーケストラコンサート」が開かれました。
児童数が多いので、低・中・高と分かれての3回公演になりました。プログラムもそれぞれの学年団に合わせて少し内容を変えていただきました。高学年の公演では、指揮者体験コーナーもあり代表児童の指揮に合わせて演奏してくださったりもしました。
授業改善推進校研修会を、上越教育大学教職大学院の赤坂真二教授を講師に招いて行いました。赤坂教授による講演では、「授業における学級経営」と題して、学級経営の充実が学力向上につながりそのためにおさえるべきポイントを詳しくお話しいただきました。
「交通安全リーダーと語る会」を行いました。6年生の交通安全リーダーが、交通指導員やPTA地区役員のみなさんと「自分たちの地区のどこが危険か。」をマップ上に記して今後の安全に役立てようと話し合いました。
今年度初めての朝会を行いました。入場のピアノ演奏が響く中、1000人を超える児童がとても静かに体育館に入場できました。校長より、「運動会を振り返り結果より努力する姿の大切さや、中学生のあいさつ運動を紹介しながらあいさつを頑張りましょう。」の話がありました。
6年生が、プール清掃を行いました。本校のプールは地区児童水泳大会の会場にもなりますので、よりきれいになるように一生懸命に取り組んでいました。
体育での水泳の授業はしばらく先になりますが、6年生は水泳課外があるため他の学年に先駆けて31日からプールを使用します。水泳道具等ご準備をお願いします。
運動会が26日(土)に行われました。全校児童が、赤・青・黄・緑・桃の5色のチームに分かれて熱戦を繰り広げました。徒競走や表現運動に力いっぱい取り組む子どもたちの姿が見られました。また、6年生はそれぞれに担当した係の仕事を一生懸命に果たし、運動会を盛り上げました。
今年の優勝は、赤組でした。保護者や地域のみなさん、大きな声援ありがとうございました。
防災訓練の一環として児童引き渡し訓練を行いました。5校時終了後、急いで下校の支度をし運動場に出て保護者のお迎えを待ちました。徐々に集まっていただいた保護者に確認しながら児童を引き渡し、午後3時20分には終了することができました。ご協力ありがとうございました。
5月12日(土)第1回資源回収を行いました。各地区から袋井北小運動場まで古新聞や段ボール等を運んでいただきコンテナに積み込みました。天候にも恵まれ順調に作業を進めることができました。ご協力いただき、ありがとうございました。