通学区会
2019年4月10日 12時45分
4月10日(水)通学区会を行いました。今年度の集団登校のグループや登校時刻を各通学地区に分かれて確認しました。その後、地区の担当教員とともに集団下校をして、通学路の確認も行いました。
4月10日(水)通学区会を行いました。今年度の集団登校のグループや登校時刻を各通学地区に分かれて確認しました。その後、地区の担当教員とともに集団下校をして、通学路の確認も行いました。
4月4日(木)午前中の入学式に引き続き、始業式を2年生から6年生が体育館に集まって行いました。代表の言葉や教科書授与の後、校長より各学年に頑張ってもらいたいことの話がありました。今年度は、全校児童1024名でスタートします。保護者と地域のみなさん、本年度もよろしくお願いいたします。
始業式に先立って、新任式も行いました。年度末の異動により18名の職員が本校を離れましたが、新しく21名の職員を迎え平成31年度の袋北小の教育活動が始動しました。
4月4日(木)入学式を行いました。新入生と保護者のみなさん、おめでとうございます。今年度は、185名の新入生が本校に入学しました。
4月3日(水) 6年生が登校して明日の入学式の準備をしました。6年生は、最高学年としての最初の役割に張り切って取り組んでいました。6年生の活躍で、会場の体育館や各教室が明日の新入生を迎えられるように整えることができました。
また、入学式で歓迎の言葉を発表する2年生も会場でリハーサルを行いました。
3月28日(木)送別式を行いました。今年度末の人事異動により、18名の職員が本校を離れることになりました。体育館に集まってお世話になった先生方とのお別れを惜しみました。
転任する職員が、保護者や地域の皆さんにお世話になりありがとうございました。
3月20日(水)卒業式 本日174名が袋井北小学校を巣立ちました。卒業生と保護者の皆さん、おめでとうございます。勉強に運動に北小のリーダーとして先頭に立って頑張ってきた6年生でした。今日の式も堂々とした姿で臨むことができ、すばらしい卒業式になりました。
卒業生の中学校でのますますの活躍を期待しています。
3月19日(火)平成31年度修了式を行いました。1・2・5年の代表児童が1年間を振り返って 堂々と言葉を発表したあと、各学年代表に校長より修了証書が手渡されました。校長からは、各学年の頑張った姿や成長したことについてお話がありました。また、生徒指導担当から、春休みの過ごし方についてポルトガル語を交えて指導がありました。
2月22日(金)今まで北小のリーダーとして頑張ってきた6年生に感謝の気持ちを表そうと、5年生が中心となって「6年生ありがとうの会」を開きました。
「6年生ありがとうの会」は2部に分かれ、前半は縦割りグループに分かれて活動し、後半は体育館に全校が集まって学年ごとに出し物をして感謝の気持ちを伝えました。
2月19日(火)一年間本校の子ども達のために力を尽くしてくださった方々をお招きして「感謝の会」を開きました。感謝の気持ちを全校合唱等で伝えました。会に出席いただいた方々だけでなく、北小の活動にご協力いただいたみなさん、一年間ありがとうございました。そして、来年度もよろしくお願いします。
2月14・15日の二日間で参観会・懇談会を行いました。授業で子ども達の成長の様子を見ていただくとともに、1年間を振り返って反省とこれからの子ども達に対する手立てについて教師・保護者が懇談会で話し合いました。
また、運動場を駐車場に開放するため、ともえサポーターズのみなさんに交通整理のご協力をいただきました。参観していただいた保護者やともえサポーターズのみなさん、ありがとうございました。
2月7~8日 6年生を対象に、ラグビー・トップリーグのヤマハ発動機ジュビロの選手を講師として特別体験授業「スクラム先生プロジェクト」が開かれました。ラグビーワールドカップ(W杯)の開催をひかえて、子どもたちに競技に親しんでもらおうと、日本ラグビーフットボール協会が主催する出前講座の一環で行われました。
1月23日(水)から2泊3日の計画で5年生が観音山少年自然の家で自然教室を行いました。観音山では、山頂登山・ナイトウォークラリー・冒険ラリー・沢登り等々の自然に親しむ活動を充分に体験してきました。御家庭での事前の準備等ありがとうございました。
1月19日(土)資源回収を行いました。今年度は、天候の巡り合わせが悪く今回も実施が心配されましたが、当日は風もなく作業も順調に進み無事に実施できました。ご協力ありがとうございました。
明けましておめでとうございます。平成最後の年31年がおだやかにあけました。袋井北小学校では、今日から3学期が始まり、教室からは元気な子ども達の声が聞こえてきました。しかし、始業式は、インフルエンザ流行への対応として校内放送を使って各教室で行いました。
式では、校長より「3学期は、干支のいのししのように前だけ見て突き進み時々周りを見て確かめる」の話がありました。
本日、2学期終業式を行いました。台風の影響で休校があるなどして授業日が78日なってしまいましたが、無事に冬休みを迎える事ができました。終業式では、1年生と4年生代表が「2学期がんばったこと」を1000人の児童の前でしっかりと発表しました。また、校長より「2学期の努力は足し算・協力はかけ算」の話や募集していた北小合い言葉の発表がありました。
本校でも、冬休み間近になってインフルエンザが流行し始めました。休み期間中には、体調に充分注意して新年をお迎えください。3学期は、1月8日(火)より始まります。