学校駐車場利用について
新着情報
学校ブログ
6年生 静岡ブルーレヴズ夢語り授業
2025年11月4日 08時30分10月29日(水)に、プロラグビーチームである静岡ブルーレヴズの小池さん、藤井さん、伊藤さんの3名を本校へお招きし、6年生に向けて夢語り授業をしていただきました。それぞれ御自身のプロスポーツ選手としての経験を踏まえて、自分の心の持ち方や考え方について話してくださりました。子ども達は、貴重な話を真剣に聞き、自分の将来やこれからの過ごし方について考えることができました。
藤井さんと伊藤さんは、6年生の教室で給食を一緒に食べたり、昼休みには外で鬼ごっこや押し合いをしてくださったりするなど、体を動かしながら貴重な時間を過ごすことができました。
2年 生活科 みんなでつかうまちのしせつ
2025年10月3日 17時01分生活科「みんなでつかうまちのしせつ」では、公共交通機関である路線バスの利用方法について学びました。この日は、秋葉バスの職員の方が路線バスに乗って来校され、「バスの乗り方教室」を行ってくださいました。
乗車や下車方法、乗車定員、ルールやマナーなど、たくさんのことを教えていただきました。「整理券を初めてとってみて楽しかった。バスに乗るときは、頑張りたい。」という児童の振り返りがありました。学校での学びを日常生活に生かしてほしいです。
6年生 校長先生による宮沢賢治授業
2025年10月2日 15時52分6年生は、国語科や図画工作科の授業で宮沢賢治の物語に触れています。その一環として、宮沢賢治に詳しい校長先生による特別授業を行いました。
宮沢賢治の生涯を知ることが物語を理解するうえで大切になると教えていただき、子供たちは笑顔と真顔で話を聞いていました。また、昼休みには校長室を訪ね、宮沢賢治の資料に興味をもっている子供もいました。
今回の授業で学んだことを生かし、今後もいろいろな宮沢賢治作品に親しんでほしいと思います。
5年生 ともえ HUGを行いました。
2025年9月19日 15時57分9月18日(木)に避難所運営ゲーム(HUG)を行いました。
次々とやってくる避難者が避難所のどこで過ごすのか、どのようなきまりがあったらよいか話し合いました。
様々な事情を抱える避難者の気持ちに寄り添うことの大切さを学びました。
5年生 体育 着衣泳
2025年7月17日 18時06分水泳の授業で着衣泳を行いました。
水の事故を防ぎ命を守るための行動について学び、
水の中での浮き方やライフジャケットの使用方法を実践しました。
また、他の人が水の事故にあったとき、
自分が水に入らずに大人を呼んだり、水に浮くものを投げたりするなど、
5年生ができる行動についても考えました。