学校駐車場利用について
新着情報
学校ブログ
「4年生」社会科見学に行ってきました!
2023年11月9日 17時36分アクアピュア(下水処理場)と中遠クリーンセンターへ社会科見学に行きました。アクアピュアでは、下水の分解に微生物の力を利用していること、中遠クリーンセンターでは36人という従業員で多くのごみを処理して下さっていることに感心していた子が多かったようです。実際に見て学ぶことが多く、事前に考えた質問にも多く答えていただき、充実した社会科見学になりました。
浜松科学館見学に行ってきました【2年生】
2023年11月2日 16時16分11月2日(木)に2年生が生活科の一環で浜松科学館見学に行ってきました。電車とバスに乗って、公共の乗り物の乗り方や切符の買い方など、日常生活に関わる内容について、実際に経験しました。3年生からの理科につながる学習についても、体験的に楽しみながら学ぶことができました。バスや電車、浜松科学館の職員の皆様、ボランティアで引率してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
ちょうせんステージ始めの会
2023年11月1日 15時44分11月1日(水)にちょうせんステージ始めの会が実施されました。9月、10月のきょうりょくステージでは、150周年記念の運動会に向けて、クラスや学年、色ごとに協力して取り組むことができました。ちょうせんステージのめあては、「考えを出し合い、意見をつなげながら話し合います」です。今までのステージで得たことを基に、失敗を恐れず、様々な分野に挑戦していきましょう。
スズキ自動車社会科見学【5年生】
2023年10月31日 17時02分スズキ自動車へ社会科見学に行きました。スズキ歴史館では、自動車生産の歴史について学習し、相良工場では、自動車が作られる様子をじっくり見ることができました。たくさん質問することもでき、充実した1日になりました。
10月後半の授業【3年生】
2023年10月31日 10時52分秋も深まり、過ごしやすい季節になってきました。3年生の子どもたちは、運動会練習で培った集中力を他の学習にも生かし学びを深めています。
社会科「お店の仕事」イラストにしてまとめています。
理科「太陽の光を調べよう」日なたと日かげはどのように違うのかな。
音楽「山のポルカ」リコーダーが上手になってきました。
図工「お話の絵」様々な技法を用い、想像した世界を表現しています。
理科「太陽の光を調べよう」日なたと日かげの温度はどのように違うのだろう。